|
|
次第に秋の装いの朝日橋上流 ほぼ2週間ぶりの朝日橋上流。単独釣行。雲の形・頬を撫でる風・虫の音どれをとってもとうに夏が終わったことはもはや疑う余地はない。8月16日釣行後2度の降雨増水があり、やっと平水へと戻った。川はリセットされたものと思われるが、果たして釣果は望めるのか。04実釣録 |
![]() |
カオス氏と二人占めの朝日橋上流 今日で3日連続の朝日橋上流。13日に続きカオス氏と同道。カオス氏が川への通路となっている草地の切れ目に立っている。はたしてこのポイントにアユの補充はあるのか。 |
![]() |
暮色に染まる朝日橋上流 あちこち彷徨の末、やっとの思いで釣果にありついた花巻市朝日橋上流のポイント。心地よい疲労感のもと、気が付けば川は暮れなずむ夕日に染まっていた。 |
![]() |
北上川金ヶ崎橋下流にて 入盆を迎え北上川水位もようやく落ち着きを取り戻し、平水となった。いよいよ北上川での釣り本番である。 |
![]() |
盛岡市南大橋下流、四高裏午後の釣果 8月1日は南大橋での岩釣協県央支部主催北上川アユ釣り大会。6時半から12時まで、優勝者は囮込み12匹、最大25cmを筆頭に24cm級は10匹以上挙がった。僕は24cm2匹を含む囮込み9匹。 |
![]() |
金ヶ崎町江崎大橋下のポイント を上流から望む。やっと平水比プラス20cmまで落ち着いてきたが、いざ川におりてみると、底石がひっくり返り全川小砂利の白っ川となっていた。回復までにはあとたっぷり一週間は必要と思われる。 |
|
07/25上猿ヶ石川の釣果 02年は解禁直後の台風6号でアユの被害が甚大だったが。今年は今のところ順調とのことで2年ぶりに訪れてみた。瀬ではアユがヒラを返す姿が見えるものの2時間全く追わず。しからばと深場の大トロに移動し泳がせに徹したら22〜23cm級の入れ掛かりだった。 |
![]() |
南大橋下流にゴムボート下り参加者の群れ 上猿ヶ石川釣行の途中、北上川南大橋下流の河川敷では今日の北上川ゴムボート下り大会の受付をやっていた。ここで登録を確認して上流四十四田ダム直下からスタートが始まる。 |
![]() |
そろそろアブの季節の安比川 今年の安比川はアユの育ちが比較的良くて、各ポイントには釣り人が結構入っている。岩盤底を避けて強い瀬や瀬脇に囮を送ると小気味よい当たりで20cm級が竿をひったくる。なにぶんにも川幅が10〜15mと僕の好みとは正反対の川。これから釣行を計画される方はアブ対策を充分に。 |
![]() |
釣り仲間がオトリ店オープン ぞっこん釣りクラブ会員のK氏が7月5日雫石バイパスにオトリ店「鮎ハウス」を新規オープンする。携帯予約は24時間対応とのことだが、自分の釣り時間が減るのにと思うのは老婆心だろうか。 |
![]() |
遡上本隊はやっと一関市か 今期初の遡上調査に行きました。写真は一関市番台集落の瀬(河口から約78km)の黒光りする石。陸ナメや浅い流れでのナメを見る限り、遡上ペースは平年並み、数は昨年並みで平年より少ない、サイズは小さいと見ました。詳細は下表をご覧下さい。 |
|
小谷木橋下流には極少数の先遣隊か 水沢市小谷木橋下流(河口から109km)では僅かな陸ナメが見られるのみ、数が少ないので遡上本隊ではなく、はぐれアユまたは先遣隊と思われる。 |
|
過去3年間の4月期北上川水位 上段からそれぞれ02、03、04年度。 |
![]() |
平年より早い石割桜の満開 盛岡地裁前庭にある石割桜は近隣では最も早く開花する桜だ。観測史上最も開花が早かった一昨年より3〜4日遅いが平年より4〜5日も早い満開を迎えた。ここ20年全国的に桜の開花が早まってきていることは疑いの余地がない。 |
![]() |
ほどほどの増水続く盛岡市落ち合い付近 写真左手の北上川と右手の雫石川が合流し、天然物が遡上する年は大アユが居着く地点。濁りもなく程々な増水だが、雫石川の方は例年より水かさがやや少ないようだ。右手奥ライトブルーの橋梁は明治橋。新幹線「はやて」車内から。 |
![]() |
過去3年間の3月期北上川水位 上段からそれぞれ02、03、04年度。 |
![]() |
春の予感の御所湖 北上川支流の雫石川中流御所湖では行く季節を惜しむかのように人々と白鳥とがあい戯れている。萌える春の予感はいや増しに高まっている。 |
|
昨年より早い雪代増水 3月中旬に入って比較的温暖な気候が続いたため、昨年より約一週間早く17日から雪代増水が始まった。盛岡の南大橋付近では橋脚補強工事なども終了して川幅が右岸側へと拡大された。雪代が落ち着いたあとどんな流れになるか期待と不安が交錯する。画面下方は左岸側の新しい根固ブロック。 |
|
想い出すのは 想い出すのは 北上河原の月の夜 |
|
匂いやさしい 白百合の 濡れているよな あの瞳 |
![]() |
冷麺にも北上川があった ご存じ盛岡冷麺は「わんこそば」「じゃじゃ麺」と並ぶ盛岡3大麺の一つである。素材は片栗粉と小麦粉を使用し透明感と弾力(始めての人はゴムを食べているようだと言う)のある麺に仕上がっている。盛岡の住人なら毎月のように食しているはず。 |
![]() |
冬晴れに岩手山も鮮やかに 盛岡は昨日に引き続き快晴となった。この冬は1月第2週からそこそこの降雪があったものの12月の暖冬が祟って、山沿いでもまだまだ積雪量は例年の1/4〜1/3程度に留まっている。某マンション最上階から撮影。 |
![]() |
雪景色の四十四田ダム (04/01/12撮影)画像クリックで拡大 |
![]() |
四十四田ダムサイトでの釣り (04/01/12撮影)画像クリックで拡大 |
![]() |