|
|
朝日大橋 新規 04/04 |
|
釣り場の目標となるのは色々ありますが、橋は万人共通の目標物。 写真は光線の関係で全て下流側(南側)200〜500mから撮影してあります。 橋の上・下流のポイント解説も掲載しました。 橋の型式は岩根哲哉氏著「北上川の橋」(日刊岩手建設工業新聞社、1994)によりました。 |
|
盛 岡 市 | |
四十四田橋 赤いボックス桁橋 |
|
三馬(さんま)橋 プレートガーター橋 盛岡市北の郊外、畑と雑木林に忽然と出現するかのような橋。近年右岸すれすれまで住宅が迫る。上流200mにザラ瀬あり、空き地に駐車し、伸栄設備(有)さんの敷地を通らしていただき右岸の草地に降りる。 |
|
北大橋 プレートガーター橋 盛岡バイパス北の玄関口に位置する北大橋のすぐ下手はザラ瀬・トロ瀬の混在するポイント。 ホームセンター、マッハランドさんの駐車場を拝借してすぐ入川出来る。 |
|
舘坂橋 PC・プレートガーター橋 橋の下100〜200m写真右手はザラ瀬、右岸側の草地から入川する。 |
|
JR山田線鉄橋 鉄橋の直下に短い瀬、左岸側の草地から入川する。 |
|
夕顔瀬橋 ボックス桁橋 橋のすぐ上の中州に入り、左岸側は一級の荒瀬。 |
|
旭橋 ボックス桁橋 橋のすぐ下は一級の荒瀬、その下は良い石が入っているトロ。 |
|
開運橋 灰色のランガートラス橋 盛岡駅前にある橋。橋のすぐ下は平瀬。 |
|
不来方橋(こずかたばし) 06/03/27開通しました 盛岡駅前開運橋の下流300mに出来た橋。橋下流100mからは鏡から絞り込みの短い荒瀬。 |
![]() |
明治橋 橋のすぐ下流は大トロ、そのすぐ下が荒瀬。 |
|
南大橋 プレートガーター橋 橋の下流100〜300mはメインの釣り場。両岸から釣り可能。「もりおか・鮎の川基金」主催による「北の大鮎バトル」会場。 バックに見える山は父なる岩手山。 |
|
都南大橋 赤い橋梁ボックス桁橋 盛岡南ICから東進4kmの位置にあり、遠来の釣り人に最も分かり易い橋。 両岸とも下流側土手道から河原に乗り入れ可能。橋の上流は中州を挟んでザラ瀬、下流は深瀬と荒瀬。プレッシャーの高さでは南大橋付近に次ぐ。 |
|
都南中央橋 ワイン色橋梁ボックス桁橋 橋の上流1kmに手代森団地向かいのポイント有り、ザラ瀬・荒瀬が適度に配置されている。右岸側は河原まで車の乗り入れ可能。左岸側はシェル石油のスタンド脇を抜けると護岸まで車の乗り入れ可能。 |
|
矢巾町 | |
徳田橋 青いワーレントラス・プレートガーター橋 橋より上流500m右岸側に荒瀬。 橋より下流500m両岸に瀬。 |
|
長徳(ながとく)橋 茶の橋梁ボックス桁橋 下流200m右岸側撮影地点に荒瀬あり。平水時は車で直接河原に乗り入れ可能。上流100m右岸側にもポイントあり。 |
ただいま写真行方不明中(^^; |
紫 波 町 | |
紫波橋 薄緑色のPC橋 橋上流300mに中州を有するザラ瀬、両岸から入川可能。 |
|
紫波南大橋 | |
東北新幹線鉄橋(第4橋梁) 川は写真左手の木立よりさらに左側を流れている。鉄橋直下に中洲を抱えた格好の急瀬あり。 |
|
花巻市 石鳥谷町 | |
大正橋 薄緑色のランガーガーター橋 右岸側すぐが石鳥谷町の中心部。 右岸側橋下に車で乗り入れ可能。 橋のすぐ上流は付近一番の荒瀬、すぐ下流は深瀬。いずれも右岸側から竿を出す。 |
|
石鳥谷大橋 赤い橋梁 01/11/29開通しました 上下流とも砂利底のトロ場で釣りにならない。 |
|
井戸向橋 08/04/12写真追加しました |
|
![]() |
|
花巻市石鳥谷町〜花巻市 | |
東雲(しののめ)橋 青色橋梁プレートガーター橋 橋の上下とも岩盤と渕で友釣り不能 |
|
花 巻 市 | |
花巻大橋 オレンジ色橋梁ボックス桁橋 上下とも深場で釣り不能。 |
|
新橋 02/11/07開通しました 釜石自動車道(東和IC〜花巻JC)の橋。 花巻大橋の300m下流に位置する、上下とも深場で釣り不能。 |
|
JR釜石線鉄橋 新橋の300m下流。鉄橋直下から100mは岩盤底の荒瀬。左岸側は鉄橋上に見える原っぱから入川する。右岸側にも入川路あり。逃げ場がないので増水時には危険。下流300mの撮影地点は河原のある釣りやすいザラ瀬。 |
|
銀河大橋 02/11/01開通しました 空色のローゼ桁橋 JR釜石線似内駅からほど近い。花巻東パイパスの北半分、宮野目〜高木間がようやく開通した。 橋上流100mから橋直下中州のあたりまで釣りやすいザラ瀬。 |
|
朝日橋 薄緑色のワーレントラス橋 橋上流200mに足場良く釣りやすい荒瀬あり。 |
![]() |
朝日大橋 10/04/04![]() 赤い橋梁のボックス桁橋 下流300mから撮影、左手右岸側から流入しているのは豊沢川の水。 平瀬で所々に大石が沈んでいる。 |
|
銀河南大橋 09/05/31![]() 08/08/03開通しました ワイン色橋梁 花巻東パイパスの南半分、高木〜山の神間がようやく開通しバイパスが全線開通した。 橋上下とも大渕で釣り不能。 |
|
花巻南大橋 ワイン色のボックス桁橋 09/05/31解説更新 写真の左手右岸側に河原あり、深瀬の釣りとなる。写真に写っている左岸側分流は06年からほとんど涸れています。 09年は右岸側護岸復旧工事が一応終了し荒瀬の釣りが楽しめる。 |
|