戻る  ホームへ戻る

15 年 北 上 川 点 描

04/20update

今年の放流ものは

良く育って、本日は最大22.5cmまで出た。午後時間が空いたのでちょい釣りのつもりで、昨日に引き続き南大橋で竿を出す。やや増水、笹濁りながら昨日と違って晴天下、午後から台風並の強い南風にて、竿を支えるのもやっとの状態。間隔は間遠かったものの深瀬3時間で6匹の釣果。
(15/07/02撮影)画像クリックで拡大

今年最終の遡上調査

紫波町では16日にダウンバーストによると見られる1時間100ミリの局地的豪雨が発生したものの、北上川本流の水位上昇はさほどでなかったようだ。調査時はあいにくの濁りのため、県南部での十分な観察はできなかったが、遡上アユは少ないながらか何とか花巻辺りまではたどり着いたようだ。。写真は花巻南大橋下流のナメ。石の頭のみ磨かれている。
下流からの観測結果は以下の通り。
観測地点(下流から)    数 サイズ
花巻南大橋下流       少 小
花巻市銀河大橋上流     極少 極小
(15/06/21撮影)画像クリックで拡大

盛岡に初夏を告げる

チャグチャグ馬コ。昨晩降った慈雨も今朝方には晴れ上がって絶好の日和となった。僕の仕事が一段落して中津川原に駆けつけたら、既に着飾った馬たちと多くの人々とで賑わっている。この行事を境に盛岡地域は初夏を迎える。
(15/06/13撮影)画像クリックで拡大

今年第3回目の遡上調査

今回も例年に比較するとナメ数は極端に少なく、今シーズンははたして北上川での釣りが成り立つのかどうか不安が募る。少ない分、遡上意欲も低めと推察され、果たして盛岡市内まで届くのかも厳しいところだ。サイズも魚体がやっと12〜3cm程度のようだ。写真は奥州市白鳥川合流のナメ。
下流からの観測結果は以下の通り。
観測地点(下流から)    数 サイズ
奥州市白鳥川合流      少  小
奥州市藤橋下流       極少 極小
奥州市桜木橋上流      極少 極小
金ヶ崎町金ヶ崎橋上流    なし
(15/06/07撮影)画像クリックで拡大

今年第2回目の遡上調査

遡上が早かった割には、陸ナメはあちこち歩いても探し当てるのに苦労する程少なく、ナメのサイズから推定すると、魚体はやっと10cmに届こうかと思われる。数・サイズともに不満の調査結果となった。数が少ない分遡上ペースも鈍りがちのようだ。写真は一関市番台のナメ。
下流からの観測結果は以下の通り。
観測地点(下流から)    数  サイズ
一関市花泉町北上川橋上流  極少 極小
一関市番台         少  小
奥州市白鳥川合流      なし
(15/05/23撮影)画像クリックで拡大

南大橋左岸側下流800mにある

中川原終末処理場は2013年3月にその役割を終えてもう2年になる。おかげで濁った処理水の流入がなくなり、南大橋下流や都南大橋付近で釣るときに臭いが鼻につくこともなくなった。解体を待つ施設の全景を蝶ケ森山麓から撮影。右端には右岸側東仙北の盛岡ガスタンクが見える。
(15/05/10撮影)画像クリックで拡大

今年第1回目の遡上調査に

宮城県登米市豊里町まで出かけてきた。雪代増水がやっと収まり掛けてはいるものの、本流水位はまだ平水比50cmほども高い。鴇波洗堰(ときなみあらいぜき)のトラップには早くも石巻湾からの遡上アユが集結を開始している。昨年比1週間程も早く数もやや多い模様だ。まだまだ本隊結集とは行かぬようだが、トラップ周辺には掬い網や集荷用のかごが置かれており、数日中に出荷開始となりそう。
(15/05/06撮影)画像クリックで拡大

遡上先発隊先端は

数はごく少数ながら宮城・岩手県境を越えているようだ。陸ナメはまだまだ疎らでサイズも小さいが確実に遡って来てはいる。写真は一関市日形、北上川橋上流のナメ。
下流からの観測結果は以下の通り。
観測地点(下流から)    数  サイズ
宮城県登米市鴇波洗堰    少   小
一関市花泉町北上川橋上流  極少  小
一関市川崎町新北上大橋右岸 極少  小
(15/05/06撮影)画像クリックで拡大

鈎巻き開始の合図、石割桜が

今年も昨年よりさらに4日ほど早く16日満開を迎えた。満開時期としては近年最も早かった02年に次ぐ早さである。花芽の極端に少なかった昨年に比し、今年の花数は平年並みのようである。石割桜の満開が僕にとっては来るシーズンを迎え準備を始めるスイッチとなる。
(15/04/17撮影)画像クリックで拡大