ホームに戻る

1 2 年 釣 行 記 録

10/19update

9/15(土) 北上川
北上市黒岩
花巻南大橋
和賀川簗場にて囮を購入し、黒岩の岩盤に入川する。岸際は青ノロの繁茂が夥しいが、幸い流芯はノロが少ないので囮の送り出しに気をつければノロが絡むことは少ない。ただ今日も強い南風に煽られて竿を保持することだけで体力を消耗する。竿を一定の位置に保つのに腰への負担は尋常ではない。時期的に最盛期を過ぎたためかあたりは一度もなかった。
続いて花巻南大橋下流へと移動。ここもすでにナメ跡少なく、アユが薄くなったことが見て取れる。ときおり小さなアユの跳ねは見られるものの一度空当たりがあったのみで釣果ゼロに終わった。
9/09(日) 北上川
黒川工業
正午から町内会の敬老会のため10時半までの釣り。黒川工業裏のトロ瀬に陣取る。24〜25cm3匹のみで終わる。雌はよく肥えているものの雄は囮にしてしばらくすると下腹に赤い線が現れる。 7:30~10:30
3匹
(24~25cm)
9/08(土) 朝は南大橋下流左岸側に入川
9/02(日) 北上川
北上市憩いの森
釜石線鉄橋
黒沼の瀬
紫波町城山
今期は盛岡市内で十分釣りになったため盛岡近郊での釣りが多くて、県南部への遠征釣行が極端に少なかった。ということで久しぶりに県南部に向かう。手始めに北上市憩いの森公園下の岩盤地帯に降り立つ。ナメは盛岡近郊と比べると極端に少なく、アユの薄さが一目瞭然だ。案の定1時間囮を流しても当たりは一度も感じなかった。
釜石線鉄橋下に入ったところ、先行者が4名いたが、誰も釣れている気配なく、1時間半で22cmがわずかに1匹挙げただけ。
黒沼の瀬でもナメ少なく1時間で当たり全くなく、早々に引き上げる。
最後の頼みと紫波町城山へと入川する、こちらも当たりは少なく23cm1匹に終わる。川から上がったところでT氏(先週大アユバトルでご一緒した)の兄と出会う。聞けば午前中にこのポイントを浚ってしまっていたという。道理で当たりが少ないわけだ。
一日4カ所も渡り歩いてたったの2匹とは我ながら情けなく、疲労感ばかりが残る一日となった。
9/01(土) 北上川
都南中央橋下流
都南大橋下流
黒川対岸
朝の仕事前だが少し足を伸ばして日曜日の大アユバトルにて良い思いをした都南中央橋下流にて竿を出す。こちらも岸際の青ノロが何メートルも伸びているため、5メートルほど立ち込んでノロを避け流芯を狙う。日曜日ほどの追いは見られず、本日朝も昨日に引き続き4匹の貧果。
午後は朝の野アユを引っ提げて都南大橋下流右岸に向かう。自宅から脚立を持ち込んで3mの崖を降り、崖下に陣取る。ここは盛岡近郊で一番の荒瀬で特に大物が狙えるポイントだ。だが追いは今一つで2時間半で6匹しか獲れなかった。写真は午後の釣果。
6:00~8:00
4匹
(21~23cm)
14:30~16:30
6匹
(19~25cm)
17:00~18:00
5匹
(19cm)
8/31(金) 北上川
不来方橋下流
囮が底を突いたため雫石川漁協事務所にて2匹購入する。囮販売は9月2日が最終日とのこと。早速不来方橋下流左岸側に入川。減水が長らく続いたため青ノロが繁茂し始めている。特に岸際に多いので囮の頭を出して送り出しをしないとすぐに青ノロに絡んでしまう。野アユの追いは少なく4匹の貧果に終わる。 6:30~8:00
5匹
(18~21cm)
8/26(日) 北上川
都南中央橋下流
黒沼の瀬
北上川は日より10cm水位が下がったが、まだ10cm高い状態。「第7回北の大鮎バトル」が南大橋下流河川敷に昨年を上回る56名の参加者が集結する。今回は参加者多数のため急遽車移動可として競技が開催された。僕はこのところ好調な都南中央橋下流の瀬にTI氏とともに入川する。はじめから順調に釣れているTI氏に反し、僕は最初の1匹を掛けるのに約1時間を要した。それからは岸から10m立ち込み、流芯ねらいにて次々掛けた。サイズは今ひとつで最大でも24.5cmにとどまった。TI氏は3匹長寸検量の結果準優勝の栄誉となる。僕は主催者のため検量対象外。
午後は石鳥谷まで足を延ばし、黒沼の瀬にて遊ぶ。瀬尻に先釣者がいたので、僕は上流の鏡にて囮を放つ。大小ばらばらだったが、本日最大の24.9cmを取り込んだ。
7:00~11:00
14匹
(21~24.5cm)
14:30~16:30
5匹
(19~24.9cm)
8/25(土) 雫石川東部滝太橋上流
北上川
都南中央橋下流
北上川本流は23日の夕立による増水が引け始めたもののいまだに20cm高い状態。そこで雫石川東部の最上流に向かう。こちらは濁りもなく10cmと適度の増水で釣り頃の水況だ。だが釣れてくるのは20cmあるかないかの小型ばかり。釣欲もすぐに失せて2時間で切り上げ。
都南中央橋下流では水の勢いが強く岸際にしか立てない。がそこそこの追いがあり、飽きない程度に釣れて14匹を取り込んだ。
7:30~9:30
5匹
(19~20.5cm)
10:30~15:00
14匹
(21~25.4cm)
8/22(水) 雫石川東部新幹線下
北上川
都南中央橋下流
20日に確保しておいた囮が1匹天に召され、1匹にて釣り場に向かう。新幹線下では全く追いなく、30分で移動を決意す。
都南中央橋下流では平水なるも、はじめの一流しで、囮が根掛かりし、回収に入っていったところ付け糸から切れて回収ならず。アユルアー(リアユ)で何とか1匹をと頑張るもついに叶わず時間を余して撤収する。
6:00~6:30
0匹
7:00~7:30
0匹
8/20(月) 北上川
都南中央橋下流
朝のみの釣り。平水。
6:00~8:00
6匹
(22~25.3cm)
8/19(日) 北上川
都南中央橋下流
11時半から町内会のお祭りのため、10時までの釣り。平水。やはりお盆期間中釣り人が入った気配がなく、数はともかく良く肥えたアユを10匹取り込んだ。
7:00~10:00
10匹
(22~24.0cm)
8/16(木) 北上川
紫波町城山
(左岸)
紫波町城山
(右岸)
釜石線鉄橋
昨日の柳の下を狙って城山の左岸に入る。昨日よりさらに5cmの減水だがこのポイントではあと5cm水が引けないと流芯まで囮が入らない。昨日ある程度釣り上げたためかほとんど空き家同然で数には恵まれなかった。後半は右岸側から攻めたが、支流の岩崎川からの濁りの流れ込み(この支流はいつも濁っている)で足元が全く見えずたたらを踏みながらの移動で釣趣が今ひとつだった。それでも25.5cmを筆頭に良く肥えたアユが出た。(スケールが裏返しになっているが下敷きの目盛りが参考)川にいるときは全くいなかったのに、岸に上がったとたんアブとブユの猛攻に遭い早々に退散した。

午後は花巻市の釜石線鉄橋に入る。このポイントはまだまだ水位が高くて危険を避けまず上流の鏡で竿を出す。8月16日から使い込んでいる囮アユがもうすっかり弱ってどうしても泳がない。30分粘るもこのトロを諦める。最後の望みとオモリを付け落ち込みの白泡に入れたら一発で23cmが獲れた。その後は岩盤の急瀬で入れがかりに近い状態を楽しむ。サイズは十分とはいえないが23〜24cm級を揃えることが出来た。
8:00~9:30
2匹
(21~24.5cm)
10:00~11:30
3匹
(24~25.5cm)
14:00~17:00
11匹
(22~24.5cm)
8/15(水) 北上川
黒川の瀬
黒川工業裏
長徳橋上流
(左岸)
紫波町城山
(左岸)
一昨日午後から夜半の雨の影響が残り平水より約10cmの高水。黒川の瀬ではだいぶ釣り人が入った後らしく小型の21〜2cmが2匹のみ。このポイントのすぐ下流の黒川工業裏手の荒瀬ではアユの気配を感じず30分で早上がりとする。
長徳橋上流には赤シャツの先釣者がいたが幸い入川点から上流に入っている(翌日釣友のTO氏だと判った)。僕は入川点より200m下流の岩盤に入る。飽きない間隔で釣れ、23〜24cm級8匹を取り込んだ。

午後は新場所の開拓を目論み,紫波町の城山左岸側に入る。対岸に2人組の釣り人がいたがそろそろ竿を納めようかという気配。対岸とは競合しない距離だが、一応帽子を脱ぎ入らせていただきますとの挨拶をしてから釣り始める。長徳橋上流よりも掛かりの間隔が短く、1時間半で丸々太ったアユばかり8匹を獲った。
8:30~9:30
2匹
(21~22cm)
10:00~10:30
0匹
11:00~14:30
7匹
(23~25cm)
15:30~17:00
8匹
(22~24.5cm)
8/14(火) 閉伊川
太長根
茂市
蟇目
昨日から夜半まで降り続いた雨のため、内陸河川は軒並み増水している。幸い三陸沿岸地方の降雨量は少なかったらしく、意を決して閉伊川へと向かう。川内辺りまでは赤濁りだったが、下流に行くにつれ次第に濁りが薄くなって、川井付近からはほとんど澄んでいる。
ただし釣果は水況に比例せず、ツ抜けできず。なぜか閉伊川は相性が良くない。
10:30~12:30
5匹
(17~23cm)
13:00~14:00
0匹
15:00~16:00
1匹
(20cm)
8/13(月) 北上川
長徳橋上流
(左岸)
減水。墓参りのため10時までの釣り。一昨日は右岸側から入り、泥汚れもあり釣果もさんざんな目にあったが、左岸側は岸際に緩流があって立つのも寄せるのも楽で釣りやすい。数は出ないもののほとんどノーミスで今シーズンとしては大型ばかりをものにする。帰宅途中から天候が崩れ雨となる。
7:30~10:00
8匹
(23~24.5cm)
8/12(日) 北上川
開運橋
上堂蛇ノ島
減水。岩釣協県央支部のアユ釣り大会。6時に南大橋河川敷にて開会式。ルールは北上川、中津川、簗川全域で、車移動可とのこと。しからば釣り人が入ったことのない、プレッシャーの少ないポイントを目指そうということで、不来方橋たもとの有料駐車場に車を止めて開運橋へと向かう。旭橋下流から釣り始めたところ、第1投から掛かってきた。次第に下って開運橋すぐ下のトロ場でも型は大きくはないが飽きない間隔で掛かる。橋からはひっきりなしに通行人がこちらに目を向けている。「おー2匹も釣れてる」と少年の驚きの声も。結果込み28匹で堂々の優勝の栄誉に浴す。
午後は新規開拓とて蛇ノ島に入る。大石が点在する惚れ惚れとした流れだ。ただし四十四田ダムの放水にはよほど注意しなければいけないポイント。下流半分の荒瀬では全く掛からず、上流半分の平瀬でまずまずの追いがみられた。
7:00~12:00
26匹
(18~22cm)
14:00~17:00
18匹
(18~22cm)
8/11(土) 北上川
四高裏
長徳橋上流
(右岸)
一昨日より5cm水位が高い。再び鏡にて3匹確保し、荒瀬へ。荒瀬の中央ではあまり掛からず、荒瀬下のザラザラで良く追った。

午後は長徳橋上流右岸側から入る。本流へ至る道中は養豚場からの排水流れ込みを通るため泥汚れの中を歩く。足回りに匂いが付き、不快この上ない。右岸側は昨年までよりも掘れ込みが進んで岸際が深くなって歩くのに骨が折れる。絶好の岩盤瀬なのになぜか追い不良であまり掛からない。さらに1匹を根掛かりで失い、掛かったアユに急流にもっていかれてメタル0.2号水中糸を切られたどんぶりが1回。残ったアユは写真の2匹だけ。だがそのうち1匹はシーズンハイ(北上川としては恥ずかしながら)24.3cmだった。後日のリベンジを期し川をあとにする。帰路、都南大橋付近で「盛岡花火の祭典】渋滞に巻き込まれ約10分時間をロスした。上州屋盛岡店に立ち寄り、注文しておいた急瀬竿の2番を受け取り帰宅する。
6:30~8:00
11匹
(19~22cm)
15:00~17:00
2匹
(23~24.3cm)
8/9(木) 北上川
四高裏
四高裏
減水。幸い先行者がいなかったので当初目指したポイントに入ることができた。ここは荒瀬は後回しにしてテトラの下に陣取って瀬の上の鏡を泳がせると3〜4匹は確保でき。その後の囮の循環に予定を立てやすいところ。取り込みも一歩も動かずに寄せでも抜きでもできるので体力を消耗せずに済むのも嬉しい。本日はこのテトラ際で思いのほか大きめの22cmを頭に3匹確保できた。いよいよ荒瀬を伺う。荒瀬はどうしても鼻環回りの仕掛けにトラブルが付きもので、朝・午後共に逆ハリ折れが各一個。三日前に作った鼻環回りがもう底を付きそうなのでまた5〜6個作らなければ。
写真上は朝の、下は午後の釣果。

6:30~8:00
9匹
(18~22.5cm)
15:00~17:30
20匹
(19~23cm)
8/8(水) 北上川
南大橋下流
減水。はじめ瀬に囮を入れたが追いの気配なく、間もなく囮が浮いてきた。仕方なく今度は流れの穏やかな深場に入れたら一発で21cmのアユが追ってきた。その後も見た目のよい波立ちの瀬では掛からず,鏡の深場のみでの釣果で朝の釣りを終える。 6:30~8:00
11匹
(18~22cm)
8/6(月) 北上川
四高裏
ガンガン上の鏡にて4匹取り込み、さあこれからガンガンを攻めようと囮を入れたとたんに根掛かり。はずそうと急流に入っていき、水中糸に手を掛けた瞬間に、パキンの音とともに穂先が水面に。穂持ちが折れていた。今年は竿を折るのがこれで3度目、良く折りますね。予備竿を持っていかなかったので7時で早上がりとする。 6:00~7:00
4匹
(19~22.5cm)
8/5(日) 北上川
彦部の岩盤
新幹線第4橋梁
関口
釜石線鉄橋
本日は新規釣り場開拓とて、紫波町彦部の岩盤下手に入るが、入川に苦労して下りたものの、岩盤と岩盤との間の底石は意に反して小砂利でアユの気配が薄く、当たりは一度も感じなかった。
紫波町と花巻市石鳥谷の境界にある新幹線第4橋梁では入川は楽で、瀬の中に程良い大きさの石が結構沢山見える。だがここでも一度の当たりもなく、1時間で撤退する。
花巻市石鳥谷町関口は黒沼の瀬の対岸に当たるポイントで、入川も楽な瀬だが、入ってみると瀬の底石は一面モジャモジャ藻に覆われ、とても友釣りのポイントではなく、30分であがる。
最後に訪れた花巻の釜石線鉄橋は北上川流域全体でも、特に大アユが居座るガンガン瀬で、超一級のポイントの一つに挙げられ、例年実績も積んだ場所。がまかつの大看板野島玉造氏ならきっと泣いて喜ぶに違いない。入川路には踏み跡もなく、僕が今期最初の釣り人だ。程良い減水でこのポイントを攻略するには絶好の水況。この日は底の岩盤がいつもより滑らず、立ち込みは思ったより楽だった。だがしかし、ここでも比較的数は出るものの最大で23、5cmとやはり例年より2周り小さくサイズに不満が残る。
7:00~7:30
0匹
8:00~9:00
0匹
9:30~10:00
0匹
11:00~15:00
15匹
(20~23.5cm)
8/4(土) 北上川
都南大橋下流
(左岸)
南大橋下流
都南大橋下流
(右岸)
都南中央橋下流
仕事前と仕事が終了してからの出漁。はじめ都南大橋下流左岸側から入川するも、こちら側は流れを遮るものもない激流ですぐ囮がきりきり舞をしてすぐ浮き上がってしまい、釣りにならず、30分で切り上げる。
南大橋下流は連日誰かしら入っているプレッシャーの高いポイントだがこの日は比較的追いが良く、割と小型だが1時間で11匹をものにした。
午後は朝とは反対側の右岸側に陣取る。こちら側からも今年の野アユのサイズでは流芯まで囮を入れられず、手前の緩流のみを釣ってやっと4匹。

最後は昨年実績の都南中央橋下流左岸側。流れの照り返しとともに夕日をまともに浴びて釣りにくいことこの上ない。ここはやはり午前に快適な釣りができるポイントと思い知った。天然遡上ものが程々の追いを見せ、7匹取り込む。
6:00~6:30
0匹
7:00~8:00
11匹
(18~21.5cm)
15:00~16:00
4匹
(20~22.5cm)
16:30~18:00
7匹
(19~22cm)
8/3(金) 北上川
四高裏
北上川はやや減水にて、四高裏に入るチャンス。始め瀬頭の鏡にて3匹確保し、いよいよ流芯の荒瀬に入る。ちょうどM氏が散歩に立ち寄り、入れ掛かりを見られてしまった('');。あまりに当たりが強すぎて逆鈎折れが3回、その都度仕掛けの交換に手間取る。終わってみれば15匹の大戦果、この次はもっと丈夫な逆鈎にしなければ。竿仕舞いの時につい力が入って穂持ちを破損してしまった。 6:00~8:00
15匹
(19~22cm)
8/2(木) 雫石川東部
新幹線上下
夕方時間がとれたので、僅かな時間だが出漁する。新幹線下流では泳がせにて5匹、昨日と同じ新幹線上流の落ち込み付近では22cm級を4匹追加する。とっぷりと日が落ちるまでアユのシーズンを楽しむ。 16:00~18:30
9匹
(19~22cm)
8/1(水) 雫石川東部
東北線鉄橋
新幹線上流
7月29日の閉伊川で使った囮を持参した所、1匹は半死状態、もう1匹もかなり弱っていた。ちゃら/とろをいくら引いても泳がず、1時間引き回したのみ。新幹線上流に移動してままよと落ち込みに入れたとたん一発で威勢の良い野アユが絡んできた。引き回した囮にはお疲れさんの投げキッスで放免とする。その後同ポイントで3匹を追加し、なんとか囮継ぎの形となった。 6:00~7:00
0匹
7:00~8:00
4匹
(20~22cm)

7/30(月) 雫石川東部
東北線鉄橋
本日は寝過ごしたため、7時からの1時間のみの釣行となる。やや増水の引きはじめ。下のじゃらじゃらを泳がせると小気味よい当たりで、次々掛かる。後ろ髪を引かれる思いで8時に上がりとする。 7:00~8:00
8匹
(19~21cm)
7/29(日) 閉伊川
腹帯下流
GFG(がまかつファングループ)いわての釣り大会、先週に引き続き閉伊川での開催。先週より水位は大分落ちて平水。先週と同じポイントに入ったが、荒瀬では18cmの小型が2匹のみ。ずっと下って、岩のある大トロにいった所、22cm級が飽きたころポツリポツリと掛かるが、しばらく間が開く状態で入れ掛かりには程遠く、結局終了まで12匹(囮込み14匹)に留まる。順位は参加30人中5位だった。 7:00~12:00
12匹
(18~22cm)
7/28(土) 北上川
北上浄化センター
花巻南大橋上流
朝日橋上流
待ちに待った北上川の天然遡上を狙いに出撃する。北上市浄化センター裏手のポイントでは、川の中央、瀬頭でしか掛からなかった。流れがきつくて掛けたアユの半数しか取り込めず、またアユのサイズは北上川には似つかわしくない18〜20cmばかり。遡上が遅かったためか一昨年とほぼ同様だ。いまひとつ納得できずにこのポイントを後にする。
花巻南大橋下流のポイントでは、瀬で全く掛からず、瀬頭のカガミに移った途端、入れ掛かりだ。10時頃から西風が強くなり、引き抜きに苦労する。最後は引き抜き途中で「バッキーン」と音を立て、がまアユPS引き抜き早瀬の元竿嵌合部から折れてしまった。ここもアユのサイズは21cm止まりであった。
最後に向かったポイントの花巻市朝日橋上流のポイントではややサイズアップしたものの、それでも最大は22cmであった。
今年の北上川のアユは数はほどほどに釣れるが、遡上時期が遅かったためかサイズは今一つぱっとしない。今日は増水の引き際で荒いところは攻められなかったせいも有るかもしれない。次回は減水時期を見極めて出漁し、もう少し荒いポイントを攻略して、今年のサイズを占ってみたい。
写真は花巻南大橋下流の釣果。
6:00~8:00
7匹
(18~20cm)
9:00~12:30
18匹
(18~21cm)
13:00~15:00
6匹
(19~22cm)
7/27(金) 雫石川東部
東北線鉄橋
今朝は昨日よりも20cm減水してほぼ平水。昨日とは逆の左岸側から竿を出す。1時間半で10匹とまずまずの釣果。 6:30~8:00
10匹
(20~21cm)
7/26(木) 簗川
葛西橋上流
北上川
南大橋下流
雫石川東部
東北線鉄橋
今朝の簗川は流芯が垢飛びしており岸寄りのヘチでしか掛からず、5匹の釣果に終わる。
午後はまず南大橋下流を試したが、ここも増水が引ききらず30分で切り上げ。
雫石川東部に転戦したところ、増水後の減水途中にもかかわらず程よく垢がついている。強い西風に煽られて当たりが判りずらかったものの、追いはわりと良く、12匹を取り込む。
6:00~8:00
5匹
(16~22cm)
14:00~14:30
0匹
15:00~18:00
12匹
(19~21cm)
7/22(日) 閉伊川
涸れ川
腹帯下流
刈屋川
岩手県釣り団体競技会の釣り大会。漁協役員さんの挨拶ではしきりに涸れ川を強調していたので参加者の半数以上が涸れ川に入ったらしいが、群れアユばかりで追うアユがおらず、僕を始め皆さん1時間くらいで次々撤退となる。
本流の淡い笹濁りの中、1匹目を取るまでに1時間を要す。釣ったアユをオトリにするも追いさらに渋く、7匹の釣果に終わる。ところがこれで3位入賞とは我ながらびっくり。
午後はアユは小さめでも刈屋川にてまともな追いを感じることができた。
6:30~8:00
0匹
8:30~11:30
7匹
(18~21.5cm)
13:30~15:30
9匹
(16~18cm)
7/21(土) 北上川
不来方橋下流
今日は午後から勉強会で発表があるため、昨夜ほとんど徹夜同然で準備の仕上げに費やした。10時に準備が終了したので11時からの釣りとする。不来方橋下流でアユルアーを流していた所、30分後に天然遡上?と思われるわずか10cmの野アユが釣れてきた。ルアーよりはマシと囮にした所、これがすこぶる良く泳ぎ間もなく放流ものの19cmを連れてきた。10cmのアユを「ごくろうさま」と声を掛けてリリース。その後はアユが薄いのか次か掛かるまでの時間が長いこと。結局4匹のみのキープとした。 11:00~13:30
4匹
(19~21cm)
7/16(月) 簗川
葛西橋上下
岩手県は昨夜来の前線通過にて、県北を中心に大雨の予報。市内では唯一簗川のみが赤濁りから免れてやや強い笹濁りだ。水温低下のせいか、追いかたはひところより激しくはなくて釣れる間が遠くなった。午後1時の早上がりとする。 8:00~13:00
16匹
(20~22cm)
7/15(日) 桧木内川
長戸呂
簗川
天狗森上流
中野小下流
ぞっこん釣りクラブの大会。今年の桧内川はいまひとつ調子が上向いていないようで、釣り人が例年になく殆どいない。しかも今日は天候が小雨〜雨とあっては釣趣も湧きにくい所。釣りエリアを角館バイパス橋より上流と設定して釣り開始。長戸呂に入ったところ、やはり水温が手を切るように極端に低い。レインウエアを着てやっと寒さをしのげる感じ。最初の2匹がキャッチミスにて1匹目を取り込んだのは会し1時間半後、鮎は見えているものの追う気配が感じられず、4匹にて終了。
このままではストレス溜まるばかりなので、盛岡に取って返し簗川をやってきました。はじめ天狗森駐車帯の上流に入ったが、追い少なく、しかも小型。最後に最下流に入り、やっとそこそこの型を四匹取って胸のつかえを降ろした。
7:30~11:30
4匹
(19~21cm)
15:00~16:30
4匹
(17~18cm)
17:00~18:00
4匹
(20~22cm)
7/14(土) 雫石川東部
東北線鉄橋
簗川
中野小下流
午前の仕事を終え、東北線鉄橋下に入ったが、増水後の水温低下か追う気配なく1時間で撤退。
またしても簗川へと入る。今年は入れ掛かりとは行かないまでも、今日も安定した釣れ方で、ポイントにはしっかり鮎が居着いていた。
15:00~16:00
0匹
16:30~18:30
7匹
(18~22.5cm)
7/09(月) 簗川
中野小下流
今年の簗川はでかい!まだ7月上旬だというのに、22cmを越えるサイズが揃っている。ただ小河川なので前日攻められた所を外さないといい釣りはできない。一昨日は突然の濁りのため急遽撤退したが本日は幸いサラ場だったようで、型揃いがある程度釣れた。釣る場所が無くなったので早めの竿仕舞いとする。
5:30~7:30
11匹
(20~22.5cm)
7/08(日) 赤石川
雫石川東部
東北線鉄橋
がまかつファングループの東北大会。夜中の2時半に盛岡を出立して5時半に現地到着。前日試釣した岩手の仲間から「釣れない、小さい」との嘆き節が多く寄せられる。あにはからんや減水にもかかわらず水温は手を切るような冷たさだ。わずかに交通事故であまりに小さい3尾が掛かったのみ。そんな中昨日囮をいただいてお世話になったY氏が総尾数19尾で4位に入賞。来年の全国大会への出場権を得た。知っている方が栄誉を勝ち取ると嬉しいものだ。
僕自身はせっかくの休日、このままでは終われないので急遽盛岡に取って返し、4日にいい思いをした雫石川最下流で増水笹濁りの中、そこそこの型を6尾召し捕って溜飲を下げた。
7:00~11:30
3匹
(15~16cm)
16:30~18:30
6匹
(19~21cm)
7/07(土) 簗川
中野小下流
中津川
落合橋
簗川の解禁日、前日の雨にもかかわらず、こちらも例に漏れず減水。この川は川幅が狭いので8m竿を使用する。持参した1匹の囮が鼻環から外れ、囮を失ってしまった。呆然自失している中、運良くがまかつファングループのY氏が通りかかり有り難くも囮を1匹分けていただいた。感謝です。こちらの野アユは成長が著しく22cmもある。2匹掛けたところで俄に濁りが入り、上がらざるを得なくなっった。
澄んだ川を探して車を走らせていたところ、天の恵み中津川の落合橋付近は濁りがない。ここでやっと1匹取り込んだ所でタイムアップとなる。
5:00~6:00
2匹
(20~22cm)
7:00~8:00
1匹
(17cm)
7/06(金) 北上川
南大橋下流
7月5日の降雨により各河川とも増水の中、北上川は笹濁りで釣り可能。だが1時間半のうち水中バレが1回のみで、後は何をどうしようがカスリもせず、3度目の北上川挑戦も失意の内に終える。 6:30~8:00
0匹
7/05(木) 雫石川東部
東北線鉄橋
仕事が思いのほか早めに片付いたので、雨降りの中雫石川へと向かう、雨降り・増水・濁り・草流れの4拍子が揃っては釣りにならず、昨日の好釣から一転奈落の底へ。 16:30~17:30
0匹
7/04(水) 北上川
不来方橋下流
雫石川東部
東北線鉄橋
解禁日の北上川の渋さが納得行かず、再挑戦するも本日も追い全くなく1時間で転戦を決意する。
雫石川も減水だが陸ナメはほどほどにあり、アユの密度は北上川本流とは段違いだ。瀬では掛からず、ならばと深トロを苦手の泳がせに切り替えたとたん、ショータイムの幕が開く。野アユを囮に替えて放つとピュードン、ポイントと思う所に行かない内に次々と当たって来る。結果、昨年8月10日の仕事前キャリアハイ16匹を大幅に更新する20匹にて仕事前の釣りを終了する。
5:30~6:30
0匹
7:00~8:30
20匹
(18~21cm)
7/01(日) 中津川
毘沙門橋下流
北上川
四高裏
南大橋下流
5月6月とほとんど降雨らしい降雨もなく、県内各河川はかつてないほどの減水の中いよいよ解禁だ。午前は盛岡市観光課主催の「初心者アユ釣り教室」で幕を開けた。ここ中津川も御多分に漏れずチョロチョロ流れだ。実釣指導に加わって下さった岩釣協の皆さん有り難うございます。11時までの約2時間半皆さん泳がせ釣りの神髄を指導してくださり、中には10尾位も釣り上げる初心者も出て、今年の中津川解禁は近年になく型も追いも良く、皆さん楽しまれていた。
午後からは北上川に転戦して「もりおか・鮎の川基金」の解禁セレモニーにて記念写真撮影ののち実釣となる。しかしこちらの川は同じく減水高水温にてもほとんど追わず、4尾の貧果に終わる。天然遡上ものは今頃石鳥谷あたりだろうが、はたしていつごろ盛岡近郊に達するのか気が揉める解禁日であった。
8:30~10:00
5匹
(17~19cm)
13:00~14:30
3匹
(19~21cm)
15:00~16:00
1匹
(17cm)