戻る  ホームへ戻る

11 年 北 上 川 点 描

04/18update

北上市相去町にある

北上浄化センター裏の荒瀬を窺う。対岸の左岸側からは過去何度か竿を出したことのあるポイントだ。ただ左岸側からでは立ち位置の流れがきつすぎて流芯に届かず、いつも悔しい思いをしていた。こちらの右岸側のほうがあまり立ち込まずに荒瀬を狙うことができそう。入川路は国見橋右岸側の土手道を2km下って、模型飛行場を横切り、200mで川沿いに駐車可能。
(11/11/27撮影)画像クリックで拡大

晩秋の四十四田ダムから下流

を臨む。錆色の景色が広がっており、あと何日もしないうちに雪に覆われそうな気配。ダムは最低限の放水で川底の様子が手に取るようだ。橋の直下に程良い荒瀬があり、天然遡上の多い年の盛夏にはダム下に集結した大アユの引きが堪能できそう。
(11/11/23撮影)画像クリックで拡大

9月11日今期最終釣行を

盛岡市内にて行う。やや増水濁りの中、不来方橋下流にて8匹、落合にて3匹の釣果。成熟にはまだ1〜2週の余裕があると思われるが、今後釣り以外の予定が押しているため、この日をもって今期の釣行を終了とする。今シーズンも楽しませてもらった北上川に感謝。
(11/09/11撮影)画像クリックで拡大

都南大橋下流で26.2cm

8月28日の午前中は「第6回北の大鮎バトル」が南大橋周辺を会場に行われた。水がやや高く、四高裏に入ろうとしたが中州まで行けず、テトラの際から竿を出す。大型は掛けても寄せきれず、取り込んだのは24cm止まり。午後都南大橋下流に向かう。ここ2年の間に河床が3mも掘れて一級の荒瀬となっている。最大26.2cmを頭に8匹仕留める。写真は午後の釣果。
(11/08/28撮影)画像クリックで拡大

都南中央橋下流で天然アユ大当たり

本日はあまり遠出せず、都南中央橋下流の瀬で竿を出す。午後1時までで、すべて22cm以上、最大25.5cmまでの型揃いが怒濤の32匹。
(11/08/15撮影)画像クリックで拡大

釜石線鉄橋下でシーズンハイの

26.5cmを筆頭に、25cm以上だけでも5匹取り込む。
(11/08/14撮影)画像クリックで拡大

墓参り前の釣り

8月13日は墓参りのため午前のみの釣り。7日と同様、四高裏で遊ぶ。やや間隔は空いたものの楽しい釣りで24cmを頭に14匹ゲットする。
(11/08/13撮影)画像クリックで拡大

明治橋下流で朝の激釣

8月10日仕事前のいっとき明治橋下流で竿を出す。このサイズとしてはほとんど入れ掛かりに近い状態が8時まで続き、23.5cmを筆頭に16匹の釣果は朝の釣りとしては昨年8月25日の13匹を上回るハイスコアを記録した。
(11/08/10撮影)画像クリックで拡大

午後落合で遊ぶ

8月9日午後、時間が空いたので近隣の雫石川合流付近でお遊びの釣り。雫石川最下流のトロ場にオトリを入れたらすぐ掛かった。その後の1時間はは飽きない間隔で釣れたものの、あとの1時間は間合いが遠くなる。本流に場所を移したところやや小振りの野アユがまた程々に掛かる。結果午後3時から5時半まで13匹の釣果。
(11/08/09撮影)画像クリックで拡大

四高裏で爆釣

8月7日午前は雫石川でGFG(がまかつファングループ)岩手支部の懇親釣り大会に参加。オトリ込み14匹で32名中6位に終わる。
午後は北上川本流の四高裏に入川、近くに終末処理場の排水口があることから、今期だれも入っていない。雫石川で仕入れた養殖オトリを入れたとたんにオトリを飛ばして野アユだけが掛かってきた。その後はめくるめく陶酔の時間。写真は午後2時から5時の釣果。
(11/08/07撮影)画像クリックで拡大

南大橋下流の釣果

8月6日午後のいっとき南大橋で遊ぶ。ここ一〜二週連日人が入っており、7月下旬頃から釣果が上向いていることが窺われる。水位がどんどん下がってきており、北上川にはもってこいの水況。激流はもちろんのこと、何気ない深トロでも22〜23cmクラスが間合いは遠いものの、飽きない間隔で掛かってくるのは楽しい限りである。写真は午後3時から6時までの釣果。
(11/08/06撮影)画像クリックで拡大

第2回目(最終)の遡上調査

今期の遡上は近年になく少なく広範囲に散っており、一カ所での数釣りは望めそうにない。ただ成長は早く、1級ポイントのみに絞って拾い釣りするのが良さそう。写真は花巻南大橋下流のナメ。
観測地点(下流から) ナメ数 サイズ
奥州市小谷木橋下流   極少 中
奥州市金ヶ崎橋上流   極少 中
北上市国見橋下流    なし
花巻市花巻南大橋下流  極少 中
花巻市銀河大橋上流   極少 中
花巻市黒沼の瀬     極少 中
(11/06/18撮影)画像クリックで拡大

4月20日以来続いていた高水が

1ヶ月半ぶりに平水比+20cmまで下がったので遅ればせながら今期初の遡上調査を行った。観察各所でナメはまばらでサイズも小さい。単に遡上の遅れか、遡上絶対数が少ないのか今のところ悩ましい限りである。写真は小谷木橋下流のナメ。
観測地点(下流から) ナメ数 サイズ
奥州市赤生津橋下流    少  小
奥州市小谷木橋下流    極少 小
奥州市桜木橋上流     極少 小
奥州市金ヶ崎橋上流    極少 小
北上市六原カーブ     なし
(11/06/05撮影)画像クリックで拡大

小谷木橋を下流側から

写してみた。中央の橋脚が損傷を受け、橋梁が僅かに凹んでいる。修復までにはまだまだ日数がかかりそうである。
(11/06/05撮影)画像クリックで拡大

3月11日と4月7日の地震により

北上川に掛かる橋も損傷を受け、北から北上市の国見橋は大型車規制となり、奥州市江刺区と金ヶ崎町を結ぶ江崎大橋、水沢区の国道397号小谷木橋、国道343号の藤橋は全面通行止めとなっている。江崎大橋・藤橋は5月末までには通行可能となる見通しだが、写真の小谷木橋は復旧のめどがたっていない。
相次ぐ降雨増水のため今期の天然遡上いまだ観察できないでいる。
(11/05/22撮影)画像クリックで拡大

3月中の低気温と

4月に入ってからの三寒四温が祟って、地裁構内の石割桜は昨年の4月30日に次ぐ遅い満開となった。岩手県民はこの時期を迎えるとようやく春が来たことを実感する。
(11/04/28撮影)画像クリックで拡大