ホームに戻る

1 0 年 釣 行 記 録

09/19update


9/18(土) 雫石川東部
東北本線橋梁
北上川
南大橋下流
不来方橋下流
新幹線下
今期最後のアユ釣行を地元盛岡の北上川不来方橋下流・新幹線下で行う。まずはガラ解禁となった北上川・中津川・雫石川の三川合流点でガラにてオトリ獲り。30分掛けてやっと16cmの野アユが取れた。はじめ雫石川東部の東北線橋梁下を訪れるも、水は11日上流の集中豪雨の名残で白っぽい濁りが残っており石も白川。15分オトリを泳がすがやはり追い全くなくとっとと切り上げ。次いで北上川南大橋下流を見たが、こちらも白川状態。20分ただオトリを弱らせただけ。こんな時はやはり北上川本流の三川合流より上流がと、ガラを打った300m上流の不来方橋下流へととって返した。11日降雨の影響が残ってやや増水・笹濁りの中、野アユの追いはまだまだ健在で僅かな時間で17匹をモノにした。写真の右下6匹がオス、他はメスだが、サビが来ていないオスもいる反面、サビが目立つメスも僅かに見られる。
8:30~9:00
0匹
9:30~10:00
0匹
11:00~12:30
11匹
(20~23cm)
13:00~14:30
6匹
(19~22cm)
9/11(土) 雫石川東部
東北本線橋梁
朝の内曇り。北上川本流はやや増水のため、平水の雫石川最下流で釣りをする。アユはまだ若くそこそこの追いで8匹を仕留める。
仕事中の10時過ぎから盛岡市内は前線通過による激しい雨に見舞われ、仕事が終わった午後北上川・雫石川東部・簗川を見て回るも、いずれも赤濁りの増水にて竿を出せず終いだった。後で知ったがこの時間帯に雫石川上流の竜川で鉄砲水によると思われる釣り人2名の死亡事故が起こっていた。ご冥福を祈るばかりである。
6:30~8:00
8匹
(18~21cm)
9/10(金) 北上川
南大橋下流
9月8日に使ったオトリが昇天したため、南大橋下流400mのザラ瀬にてガラにてオトリ取りを行う。40分ガラを打って16cmの野アユがやっと獲れた。
その後南大橋下流200mの所に移動して7時半から友釣りを行う。オモリを噛ませてなんとか2匹を釣り上げたところでタイムアップ。
7:30~8:00
2匹
(16~19cm)
9/08(水) 中津川
御厩橋下流
昨日午前の降雨の影響で北上川は今期5度目の赤濁りにて仕方なく中津川最下流に入る。水温が低いため北上川のようには朝から追うこともなくて、結局は今期初の朝坊主に終わる。 7:00~8:00
0匹
9/06(月) 北上川
不来方橋下流
9月4日に釣って西和賀川に持って行ったアユをまた持って帰り、今日のオトリに使ったが、やはりすぐへろへろとなって、30分なだめなだめ泳がせたが掛からなかった。2号オモリを噛ませ瀬頭に入れたところでやっと20cm級が獲れた。その後の1時間は飽きない間隔で掛かり、北上川盛岡地区では今年最長の23.0cmが1匹混じる。 6:30~8:00
6匹
(19~23cm)
9/05(日) 西和賀川
百年橋
内の沢橋
馬コロガシ
はじめて西和賀川に向かう。雫石町大村では晴れだったが、

山伏トンネルを抜け西和賀町沢内に入ったとたんに濃霧が立ちこめ、車の減速を余儀なくされる。

太田の「およね」に寄って日釣り券を求め、まずは川見と上流から鍵沢橋、飯豊橋、志賀来橋、内の沢橋、百年橋(分訳橋)、槻沢大橋を見て回る。全体に入川点がとても分かり難くてイヤーな予感。その後に志賀来キャンプ場のトイレを拝借して今日のウン試し。はじめに百年橋に入るも石のナメが全く見あたらず、オトリを入れてあれこれ泳がすもウンともスンともない。ずっと下って大淵の岩盤に入れたらよく肥えた23〜25cm級のいずれもメスが立て続けに6つ来たが、午前はそれっきり。

午後は放流地点の一つ内の沢橋下流を1時間攻めたが全く音沙汰なし。最後に馬コロガシでメス1匹、オス2匹掛けたところで時間切れ。オスは肌がザラついてすぐに黒くなった。渓谷の川の特徴で川面への日照時間が短いせいなのか、この川はもう終盤を迎えてしまったようだ。
今回の印象として300キロ放流した割にはアユの密度が極端に薄くて、超一級ポイントでしか掛からないようだった。また入川路を充分熟知していなかったため釣りをする時間よりドライブで費やす時間の方が長くなってしまった。
9:00~12:30
6匹
(23~25cm)
14:00~15:00
0匹
16:00~17:00
3匹
(22~24cm)
9/04(土) 北上川
不来方橋下流
雫石川東部
東北本線橋梁
昨日午前に短時間ながら比較的強い雨が降ったため北上川は朝からやや増水。昨日獲ったオトリを泳がすも、すぐにひらひらと浮いて泳がない。2号オモリを噛ませてやっと1匹目が獲れたのが30分後。その後も後が続かず、計3匹に終わる。
午後不来方橋を車で通ったら、ちょうど釣り人があがってくるところにでくわす。で、雫石川最下流へと入る。こちらは午後になっての強い西風に煽られ竿を支えるのがやっとの状態で竿で当たりをとるのも困難だった。小休止もあったもののほぼ入れ掛かりに近く、2時間で12匹を掛けたところで風による腕の疲労が極限に達して早上がりとした。
6:30~8:00
3匹
(20~24cm)
14:30~16:30
12匹
(19~21cm)
9/03(金) 北上川
不来方橋下流
やや減水。はじめ左岸側を泳がせで小振りのアユを2匹掛けた後本命の右岸側の鏡と瀬を狙う。狙い違わず5匹を追加できた。 6:30~8:00
7匹
(19~22cm)
9/01(水) 雫石川東部
東北本線橋梁
少し寝過ごしたため7時からの竿出しとなる。雫石川ははぼ平水。ここ最下流は前後20mのみの釣り場のため移動が必要なくて足への負担がほとんどない。ほぼ1時間で7匹を取り込んだ。 7:00~8:00
7匹
(16~21cm)

8/30(月) 北上川
新幹線下
不来方橋下流
はじめ新幹線下で竿を出すも、昨日kimさんに抜かれたらしく、小型が3匹のみ。
急遽不来方橋下流へと移動。途中で後輩のK氏と鉢合わせとなる。30分でアベレージサイズを4匹追加したところで、ポイントをK氏に譲り、竿をたたむ。
6:30~7:30
3匹
(14~16cm)
7:30~8:00
4匹
(19~21cm)
8/29(日) 北上川
南大橋下流
僕が理事長を務めるもりおか・鮎の川基金主催の「第5回北の大鮎バトル」を南大橋近辺で行った。一か八かで南大橋下流のテトラに陣取って荒瀬を攻めたが、掛かるサイズは22cmまでで、それを3匹とも根掛かり放流をしてしまい、仕掛けが底を突いたため早上がりとした。結局船残りの最大サイズは21cmに留まった。 7:00~11:00
7匹
(16~21cm)
8/28(土) 北上川
銀河大橋上
朝日橋上流
花巻南大橋下流
小谷木橋下流
今年は遡上数の少なさと遡上の遅れに加え、シーズンに入ってから長引く増水赤濁りが四度も襲い、やや不漁だった昨シーズンよりさらに大きく下回る年となったようだ。本日は久方ぶりに県南部の天然遡上アユ狙いに一日を掛けるつもりで出漁する。
どのポイントもはじめの30分ほどはパタパタと掛かったが、その後はどのように攻めても一切音沙汰なしで、アユの薄さが明白であった。
最後の小谷木橋下流で同川の最大サイズを掛けたものの、やっと23cmであった。寂しい限りである。写真は小谷木橋下流での2時間の釣果。
8:30~9:30
2匹
(18cm)
10:00~11:30
4匹
(16~21cm)
12:00~13:30
1匹
(15cm)
15:00~17:00
5匹
(21~23cm)
8/27(金) 北上川
不来方橋下流
昨日より水位は約5cm落ちて、もう少しで平水位に近づく。本日は水位が落ちたので主に荒瀬を狙ったが、型は昨日と同様22cm止まりで、それ以上の型は出なかった。 6:30~8:00
9匹
(19~22cm)
8/26(木) 北上川
不来方橋下流
昨日と同様不来方橋下流に入る。水量・笹濁りとも昨日と同様だった。21日から生かしておいたオトリはさらに元気がなくなり、はじめの1匹を獲るのに40分も要してしまった。さらにキャッチミスやハリス切れ、ロケットスタートなどのトラブル続きで釣果は伸びず、8匹に留まった。 6:30~8:00
8匹
(19~22cm)
8/25(水) 北上川
不来方橋下流
北上川の水位は未だ平水比20cmほど高いものの、ようやく濁りも引け、笹濁りとなった。本日の仕事前の釣りは、まだ濁りの引けない雫石川の合流点から下流は避け、不来方橋下流と決めて出漁する。21日に使っていなかった養殖オトリアユは大分元気度が劣っていたため最初の一匹を掛けるのに30分を要した。当然しばらく竿が入っていなかったようでその後の1時間はほとんど解禁入れ掛かり状態。瀬では18.5〜19cmの小型が5匹、一方瀬頭の鏡では機銃掃射のようなガガガンとした胸の空くような当たりで21〜22cmの中型が8匹とはっきり型が分かれる。計13匹は仕事前の釣りとしては07年7月11日以来のベストタイスコアとなった。 6:30~8:00
13匹
(18.5~22cm)
8/22(日) 気仙川
横田
GFG(がまかつファングループ)岩手のアユ釣り懇親会。当初和賀川にての開催予定だったが、増水濁りが引けないため木曜日に急遽気仙川へと会場変更との知らせが届いた。朝のうち入れ掛かりに近い状態だったが9時半まで18匹掛けたところで、日が差してきたらぱったりと釣れなくなった。その後3時間で僅かに3匹の追加に留まる。釣れたアユは総じて小さく、20cmを超えたものは僅かに3匹と、不満が残る。結果オトリ込み23匹で参加37名中3位に入賞。ちなみに優勝は25匹、準優勝は24匹だった。もう少し工夫すれば何とかなったろうにと悔やまれるところ。 7:00~13:00
21匹
(14~21.5cm)
8/21(土) 松川
西根パイパス
下流
北上川は12日の台風以降増水濁りが全く引かず、全く竿を出せる状態ではない。八幡平市の西根インターでおりて松川を覗いたところ、僅かな増水に留まり、濁りが全くない。この川は放流量が僅かに200キロで今まで全く釣行したことがなかった。釣り人一人もおらず、不安の中川へと下りてみる。岸際には少ないながらもほどほどのサイズのナメが見られ、なんとか釣りになりそう。養殖オトリから野アユに替わるのに45分を要したが、その後は飽きない間隔で掛かり、最後にシーズンハイの24cmを仕留めた。
7:00~15:00
17匹
(19~24cm)
8/16(月) 甲子川
松倉
一昨日に引き続き甲子川を訪問。本日も時間1匹の釣り間隔は変わらず。少ないアユのために往路1時間半、帰路2時間は若くない僕には応える。ただアユはまるまると良く肥えており釣り味はまずまずとしておこう。
7:00~15:30
8匹
(19~23cm)
8/14(土) 甲子川
松倉
県央部の河川は台風の影響で軒並み洪水並の水位と濁りでどこも竿出し不能。沿岸の甲子川のアユが良く育っているとの情報の元、8月1日に引き続き訪れる。全く増水なく僕の好みとは全く正反対の少ない水量だが川の規模の割には満遍なく釣り人が入っており、人気のほどが伺える。釣れるアユはでっぷり太ったいいアユだが、いかんせんチャラ瀬の連続で掛かるまでの間隔が時間1匹程度なのでくたびれる釣りとなった。 8:30~15:30
8匹
(19~23cm)
8/12(木) 雫石川東部
東北本線橋梁
台風4号が接近してきているため、全天雲が厚く小雨もぱらついている。追い不良で僅かに2匹掛けたところで、雷を伴って土砂降りになった。敢えなく1時間で撤収する。この雨でお盆期間中の北上川は竿出し不能となる見込みが高い。 14:30~15:30
2匹
(19~21.5cm)
8/11(水) 北上川
南大橋下流
左岸
昨日と同じ場所。昨日より水位は約5cm低い。いきなり出たのが今期シーズンハイの23cm。だがそのあとは追い続かず、4匹の貧果に終わる。
6:30~8:00
4匹
(20~23cm)
8/9(月) 北上川
南大橋下流
左岸
昨日の鬱憤を晴らそうと北上川に向かう。今期初めて南大橋下流左岸側のテトラに陣取り、深瀬にオトリを送り込むと間髪入れず野アユが竿を絞り込む。根掛かりしても回収できない深さなため、メタルの水中糸仕掛け一組失うもまずまずコンスタントに掛かり、8匹の釣果。 6:30~8:00
8匹
(19~21cm)
8/8(日) 小吉川
矢島町
秋田県小吉川にての釣りキチ三平杯アユ釣り大会が行われ、矢口高雄氏がいらっしゃるとのことで「もりおか・鮎の川基金」を代表してC氏、T氏と共に矢口氏を表敬訪問しご挨拶をした。写真は開会式の模様、東屋下でイスに座っているのが矢口氏。

その後大会とは別に釣りをしたが、水が澄んでいる割には追いが極端に悪く、午前5匹、午後1匹の貧果に終わる。しかも終いには掛けたアユを矯めている最中にガマ鮎PS引抜早瀬の3番が折れるアクシデントも加わり心も折れてしまった。小吉川上流部は今日は釣れない上に大石がルイルイで足場も悪いものだから、ちょっとの移動にも体力の消耗が激しくて、この上なくくたびれてしまった。帰りは黄桜温泉にて疲れを癒し、帰途につく。
9:00~16:00
6匹
(15~18cm)
8/05(木) 北上川
南大橋下流
中津川
中の橋下流
朝の北上川は濁りがきつく、南大橋下流400mのじゃらじゃらを狙うが15cmのウグイに仕掛けをぐちゃぐちゃにされ、やっと掛かった1匹も今期最小の12cmのみに終わる。
午後は35℃まで気温が上がり、水温のやや低い中津川にて涼みがてらの釣りをする。足下が冷たくて気持ちよい。ここは毎日入れ替わりに釣り人が入るプレッシャーの高いところ。解禁当初とあまり違わないサイズがそれでもなんとか10匹かかった。もう引き釣りでは追わず、粘り強く泳がせないと掛からない。
6:30~8:00
1匹
(12cm)
15:00~18:00
10匹
(14~19cm)
8/04(水) 雫石川東部
東北新幹線
雫石川は解禁後一番の減水となり、新幹線上流の大石の下にオトリを入れられるようになった。比較的サイズが揃ったが、一通り釣ると後が続かないポイントである。 6:30~8:00
6匹
(19~21cm)
8/01(日) 鵜住居川
栗林
甲子川
松倉
昨日と同様釜石地方に遠征をする。鵜住居川に約15年ぶり訪れる。アユが薄いようで午前いっぱいオトリを流しても一度も追う気配さえ感じられなかった。蜂に背中を、アブに手首を刺されるおまけ付き。
ごご昨日と同様のポイントに入り、8匹を何とか取り込んだが、立て続けに掛かることはなく、辛抱の釣りとなる。
9:00~11:30
0匹
13:00~17:00
8匹
(17~21cm)

7/31(土) 甲子川
松倉
木曜午後から金曜丸一日県央部は雨が降り続き、北上川は17日、24日に続き3度目の増水赤濁りにて出漁不能。幸い釜石地方は僅かな降雨とのこと。初めて甲子川に向かう。この川は漁業権がなく有志による自主放流の川。自動車道を降りて程なくの久能釣具店さんに立ち寄り協力金1000円を納めバッジをもらう。
聞いていたとおり5cmほどの増水だが濁りは全くない。大石ごろごろだが深いところでも40cm程度の浅い流れが続く川相でオトリの泳ぎっぷりが悪いとなかなか追ってくれない。アユはほとんどが20cm以上で良く肥えているが当たりが浅くてガガンと来ても鱗のみが釣れてくることもしばしば。時間めいっぱい釣りをした割には数は伸びずに18匹に終わる。泳がせが得意な人なら数はもっと出せると思われるがいかんせん自分の技術ではこの程度が精一杯の釣果。
8:30~17:00
18匹
(18~22cm)
7/29(木) 雫石川東部
東北新幹線
東北本線橋梁
本日の雫石川は昨日に比し約10cmの減水にて、はじめ東北線下で竿を出すも、追わず。新幹線側に移動してやっと6匹掛ける。
午後厚い雲と強い風にて釣りにくい天候だが、一応竿出しすることに。ところが釣り始めたとたんに雨がぱらついてきた。雨は次第に強くなり6匹挙げた午後4時には本降りになりびしょ濡れとなる。ほうほうの体で早めの引き上げとする。
6:30~8:00
6匹
(19~21.5cm)
15:00~16:00
6匹
(17~21cm)
7/28(水) 雫石川東部
東北本線橋梁
雫石川は程良い水かさで、朝の仕事前の釣りとしてはまずまずの釣果。対岸にはアユルアーのおじさんがいたが、一匹も掛けず仕舞いだったようだ。 6:00~8:00
11匹
(18.5~21cm)
7/25(日) 気仙川
横田
下有住
岩手県釣り団体協議会主催によるアユ釣り大会。例年は閉伊川で行っていたものが、今年は県南支部の計らいをいただき気仙川での開催となった。参加者数は過去最高の80名。主催役員として参加者を送り出して一時間遅れの入川となった。
横田の川の駅すぐ上手の橋の上流へと入る。気温は高いものの、昨日少し雨が降ったようで、5cmの増水にてやや冷たい水況だが浅場で程々の釣れ具合。深いところには追いアユはいなかった。オトリ込み17匹で11位に入った。優勝者は31匹とのこと。
午後はためしに大股川との合流点から4.5キロ上流の下有住へ入る。川幅が狭いので8.1m竿を使用。天上糸に蜘蛛の巣がまとわりついたのを剥がしてオトリを入れたところ、何の抵抗もなく天上糸のナイロン部分が切れ、仕掛け一式を失った。蜘蛛の巣がナイロン糸を溶かすというのは聞いていたが、実際に経験したのは初めてのこと。これで意気込みがぷっつりと切れ、あとは惰性で仕掛けを作り直し残りのオトリを引きずり回すも21cmのヤマメが一匹。その後はかすりもしなかった。
7:30~11:30
15匹
(12~20.5cm)
14:30~16:30
0匹
7/24(土) 北上川
六原カーブ
小谷木橋下流
和賀川
広表橋下流
長男との釣行。7月17日の岩手町集中豪雨による赤濁りも引けて、笹濁りの手頃な減水。しかし六原カーブではナメは明らかに少なく釣れそうもない予感。荒瀬上の鏡では全く掛からず、荒瀬のガンガンでやっとの2匹。早々に退散して場所替え。
小谷木橋下流でもナメは少なく一見して釣りになりそうもないことがわかる。一応オトリを入れてみるものの、やはり当たりは遠く、小一時間でわずかに1匹。
仕方なくお昼からは和賀川に転戦。簗場にて日釣り券を購入したところ、ちょうどダムの放水が始まり、水位が上がってきたとのこと。広表橋に行って下流を覗くと左岸の河川公園側はずらりと10人以上の釣り人の列。一方右岸側は一人しか入っていないガラ空き状態。当然右岸側に入ったところ、左岸の釣り人たちがたまにしか竿が立たないのを尻目に、いっとき入れ掛かり状態。4時間で26匹はこの一帯の竿頭か。長男も14匹を釣って上機嫌。
7:30~8:30
2匹
(18.5~21cm)
9:30~10:30
1匹
(18.5cm)
12:00~16:00
26匹
(18~21cm)
7/23(金) 雫石川東部
東北新幹線
雫石川の水位はさらに下がって今期最低位を記録。狙うは新幹線橋梁やや上流の荒瀬。樋状のガンガンではオトリの定位がままならずすぐ浮いてしまい釣りにならない。大石の裏にアユはいたが数はさほどではなく忘れた頃に掛かる程度。 6:00~8:00
7匹
(18.5~21cm)
7/20(火) 雫石川東部
東北本線橋梁
北上川本流の赤濁りは本日で3日目。北上川最上流の岩手町では17日晩の集中豪雨で土砂崩れや川岸の損壊、民家への浸水被害が出たという。
昨日の柳の下を狙って、午後雫石川と北上川の合流点へと向かう。昨日さんざん抜いたあととあって追いは今ひとつだったが、昨日とほぼ同サイズのアユが11匹獲れた。こころなしか痩せてきたようにも見える。
15:00~17:30
11匹
(17.5~21cm)
7/19(月) 雫石川東部
滝太橋下流
東北本線橋梁
本日も北上川の赤濁りは引かず、近場の雫石川東部にての釣り。はじめ滝太橋下流にて竿を出す。ナメはほどほどに見られるも追い全くなく一匹も掛からなかった。
急遽最下流の東北線橋梁下に向かう。流れが昨年までと全く変わり、左岸側からは釣りにくくなったので、右岸側からの釣り。北上川本流の放流アユが避難してきたのか過密状態らしく、はじめからポンポン掛かった。釣りになる距離が20mほどと短いため、一渡りさらったあと当たりの間隔が遠のくが、それでも5時間で25匹は上々のでき。
10:00~11:00
0匹
12:00~17:00
25匹
(17~21.5cm)
7/18(日) 和賀川
最下流
豊沢川
高速道上流
昨夜盛岡と玉山にて頻繁な雷を伴うゲリラ豪雨があったため、北上川本流は大増水の赤濁り。仕方なく和賀川最下流へと向かう。ナメはそこそこに見られるが追いほとんどなく、交通事故の小型1匹に終わる。
急遽豊沢川へと転戦。一渡り見て回ったら人気があるのだろうか釣り人満遍なく入っており、各橋から見える範囲に10人位ずつ。高速道上流(中根子運動公園)に少し空きがあったので入らせてもらう。なるほど昨日su-sanがおっしゃったとおり、荒い瀬で明らかに放流ものの肥えたアユが3匹掛かった。上流の用水路から藻が流れてきているらしく頻繁に水中糸や鼻環仕掛けに絡まり釣趣減退著しい。聞けば昨日よりも10cmほど水が引けて追いが止まったそうな。またここ太田橋から下流は朝8時まではガラ可能でたくさんの人が入るという。
9:30~11:00
1匹
(16cm)
12:30~16:30
4匹
(16~21.5cm)
7/17(土) 北上川
金ヶ崎橋上流
花巻南大橋
南大橋
今期はじめて北上川本流県南部へと向かう。金ヶ崎橋上流で1時間竿だしするも白っ川のせいか全く追いなし。
奥州市小谷木橋下流も見てみたが、こちらも垢飛び著しく、石の表面がざらついていたため竿出しを諦める。
花巻南大橋下流ではうっすらと垢が着いているが、アユの追いなく、ニゴイに15分も弄ばれる。最大級のニゴイだったため一応記念写真を撮ってから放免。

盛岡の南大橋にとって返し、増水でも垢残りがある南大橋下流400mのジャラジャラにオトリを入れたら、激しい追いで放流ものの程々のサイズが次々掛かり時速10匹。
8:00~9:00
0匹
11:00~12:00
0匹
13:30~15:30
19匹
(17~19.5cm)
7/14(水) 中津川
中の橋下流
オトリ継ぎのためスクーターにて中津川に入る。濁りはないものの増水で水は手を切るように冷たく、わずかに3匹。一応オトリ継ぎはできたが釣っている最中に本降りになってきてズブ濡れ。 6:30~7:30
3匹
(15~17cm)
7/11(日) 中津川
下の橋下流
秋田県小吉川にてのGFG東北大会予定であったが、増水赤濁りとのことで延期となった。
自家用車のエンジン警告灯が点灯したため急遽遠出を諦め、スクーターにて5分の中津川下の橋下流に到着。川幅は9mほどなので、8.1m竿を使用する。増水の引き際で平水比20cm高いけれども濁りは全くなく、垢も薄く残っている。このポイントは近所の愛好家が自転車で通って頻繁に竿を入れるのでプレッシャーは高いところなのだが、まずまずの追いで終日飽きない程度に掛かり、終わってみれば28匹。型もこの川にしては今年はよく育っている。
8:00~16:30
28匹
(15~19.5cm)
7/09(金) 北上川
南大橋下流
7月1日の解禁以来、高水と濁りで竿を出す機会がなかったが、ようやく初の北上川(盛岡地区)出陣となる。それでも平水比30cm高の薄い笹濁り。石はほどほどに磨かれており釣れる予感。やや浅い瀬脇でまずまず掛かった。 5:30~8:00
10匹
(14~19cm)
7/05(月) 日高川
龍神温泉
GFG全国大会。昨年の東北予選を勝ち抜いた秋田のM氏、山形のO氏、青森からシードのF氏、役員の池田氏で運転を交代しながら片道15時間の旅程。前日は懇親会で盛り上がり当日もG杯と違って和やかなうちに大会開催となる。日高川龍神地区は渓谷の連続で僕の予選会場は温泉街からさらに10キロ上流の川幅12m、木の枝が覆い被さり頭上を気にしながらの釣り。ほとんど白っ川でヘチの残り垢狙いでオトリ込み8匹の予選落ち。型は最大でも17cmまでだった。写真は決勝戦会場の温泉下。 8:30~11:00
6匹
(12~17cm)
6/19(土) 鬼怒川
氏家大橋下流
9:00~15:00
8匹
(12~18cm)