戻る   ホームに戻る

0 8 年 釣 行 記 録

-

08年北上川総括:北上川の天然遡上が観測史上最も早い超早期遡上となり、6月中旬には河口からはるばる190キロの盛岡市付近まで上った模様。意気込んで7月の解禁を迎えたが、当初の7月6日に釣り場に入る手前河川敷で、熱中症に陥って6日間の入院を余儀なくされ、このシーズンを暗示する幸先の悪いスタートを切ってしまった。退院後、8月上旬までの一ヶ月間は好釣果に恵まれたものの、昨年に比し大型は出ず、北上川では最大26cmに留まった。8月14日から断続的に降り続いた雨による増水が引けることなく北上川への釣行ができず仕舞いとなって、そのまま同川のシーズンを終えることとなった。やむなく向かった米代川の最上流にて最後に27.0cmを掛けたのがせめてものシーズンハイ。自然には勝てないと言うものの、何ともしまらない終わり方ですね。

9/14(日) 雄物川
岩館橋上流
北上川
江崎大橋下流
10:30~11:30
0匹
14:00~15:30
0匹
9/7(日) 米代川
高屋橋下流
用野目橋下流
松舘橋下流
北上川はその後も増水引ける見通し立たず、7日に順延となっていた「第3回北の大鮎バトル」も9月2日には早々と中止の決定を余儀なくされた。今週も米代川へと向かう。高屋橋下流ではずっと下流の岩盤にて先行者の邪魔にならぬよう入らせて貰ったところ、追いの良いアユに巡り会い、10匹確保する。用野目橋にて1匹追加した後、一か八かの松舘橋下に入川する。荒瀬にオトリを泳がすも反応鈍く、ここぞと言う石裏にしつこくオトリを止めていたところ、最後の最後に出ました。シーズンハイの27cmオスが掛かった。丁度釣り上げたところで冷たい雨が落ちてきたため、終わりとする。
9:00~12:30
10匹
(21.5~24cm)
13:00~14:00
1匹
(22cm)
15:00~16:30
1匹
(27.0cm)
8/31(日) 米代川
錦木橋上流
久保田橋下流
稲村橋下流
北上川はこの2週間ずっと増水続きで「第3回北の大鮎バトル」は次週に順延となる。再び米代川へと遠征。先週よりもさらに水が冷たくて全く追い無く、用意した虎の子のオトリ2匹とも根掛かり放流にて為す術がなかった。 9:30~11:00
0匹
11:30~12:30
0匹
13:00~14:30
0匹
8/24(日) 米代川
錦木橋上流
用野目橋下流
久保田橋下流
北上川は8月18日から増水続きで竿を出せない状態なので、しぶしぶ米代川へと遠出する。40cmほどの高水で、濁りはないものの手を切るような低水温。予想通りというか、追いは殆どなく、錦木橋上流では間違って掛かったと思われる2匹のみであとが続かない。用野目橋ではあの手この手にても音信不通状態。久保田橋下流の絞り込みにてやっとの26cmを抜くが、それっきりでうんともすんともない。全身に冷えが回ってきたため少し早いが揚がりとする。 9:30~11:30
2匹
(21cm)
12:00~13:30
0匹
14:00~15:30
1匹
(26cm)
8/17(日) 北上川
新幹線下
都南大橋上流
都南中央橋下流
長徳橋下流
長男との釣行
8:00~9:00
1匹
(22cm)
10:00~11:00
1匹
(17cm)
12:00~13:30
0匹
14:00~16:00
5匹
(15~25.8cm)
8/16(土) 北上川
雫石川との
合流点
新幹線下
長徳橋上流
都南中央橋下流
手始めに近場で数を稼ごうと雫石川との合流点に入る。こちらはアユの補充が底を突いたのか、8月中旬に入ってめっきり釣れなくなってきた。本日も2匹に終わる。次いで徒歩にて新幹線下に入るも、こちらも連日入れ替わりで攻められているせいかここぞというポイントでも追いが無く、3匹で終了。
本日のメインポイント長徳橋上流に入るが、誰かが浚ったあとなのか上流側と下流側の落ち込みでしか掛からず、中間のザラ瀬では結局1匹も掛けることが出来なかった。26.0cmやっと出たものの昨年に比べると超大型の27cm以上が全く見あたらない。観察史上最も早い遡上にもかかわらず育ちが今ひとつなのか、今年は例年に比べて釣り人多く育つそばから釣られてしまうのか。写真は長徳橋上流の釣果。

都南中央橋下流は、7月6日に入川しようとして熱中症になってしまったところ。いままで足が遠のいていたが、意を決して入る。車止めから釣り場まで300m歩く距離あり、結構くたびれるところ。刹那ダム放水によると思われる10cm程の増水あり、ミニ入れ掛かりにて6匹収める。写真は都南中央橋下流の釣果。
7:30~8:30
2匹
(23~24cm)
900~10:00
3匹
(19~25.4cm)
11:00~13:30
6匹
(24~26.0cm)
14:30~16:30
6匹
(22~25.3cm)
8/15(金) 北上川
六原の瀬
金ヶ崎橋上流
朝日橋上流
葛の瀬
黒川の瀬
昨日の雨にて増水の折り、別の川に行こうか迷っている内に自宅出発が8時になってしまった。
六原断崖の上流にある瀬では、増水濁りの中全く追いなく、0匹に終わる。
金ヶ崎橋上流でも追い感じられず、手応えないまま8.5号の鈎折れ1回あり終了。
朝日橋上流でも追う気配少なく、24cm級2匹の貧果。
はじめて入った葛の瀬では、北上川のアユとは思えない21cmクラスが3匹。
最後の黒川の瀬でも23cm台3匹に終わる。
北上川は雨後増水するととたんに不漁となりますね。
9:30~10:00
0匹
10:30~11:30
0匹
12:30~14:00
2匹
(24~24.6cm)
15:00~16:00
3匹
(21~21.5cm)
17:00~18:00
3匹
(23~23.6cm)
8/14(木) 北上川
釜石線鉄橋
朝日橋上流
黒沼の瀬
井戸向橋下流
カオス氏との釣行。朝は本流一番の荒瀬の釜石線鉄橋下に入る。岩盤のへこみに足を固定し4匹釣り上げるも型は期待を裏切る25.8cm止まり。カオス氏は掛けても引き抜き失敗のバラシや高切れにてオトリが底を突いたので譲ってあげた。
朝日橋上流では追い振るわず、小型が3匹、おまけに急瀬竿の2番を今年も折ってしまう。カオス氏またもオトリをねだりに来た。
黒沼の瀬でも追いはなく、中型3匹を追加したに留まる。このころからいっとき激しい雨が降り、水が次第に濁りはじめてきた。
井戸向橋下流では、カオス氏のみ竿を出すが、水の濁りが次第に強くなってきたため、納竿とする。カオス氏は舟残り1匹とのこと、聞けば付け糸0.6号、細糸信仰が裏目に出ている。毎年1回北上川に同行しているのに懲りないみたい。
8:00~9:30
4匹
(23~25.8cm)
10:00~11:30
3匹
(21~23cm)
12:30~14:00
3匹
(23~24.5cm)
8/13(水) 北上川
岩脇団地
雫石川との
合流点
昼から家族で墓参りと午後から温泉行きのため、朝のみの釣り。はじめ四十四田ダム直下の岩脇団地の瀬に入るが、ここは垢腐れでウンともスンとも無し。
次いで雫石川との合流点に入る。この日は全く追いが不良で、雫石川側や本流あちこち1時間半粘ってやっと5匹の釣果。途中でやってきたT氏にやや小さめの釣り立てアユを1匹譲って早揚がり。
6:30~7:30
0匹
8:00~9:30
5匹
(23~25.2cm)
8/12(火) 北上川
新幹線下
新幹線下
12日は朝と午後新幹線下で釣りました。今年の新幹線下は本当に良い川相だ。大物が居着くには瀬の深さ長さが絶好で、盛岡市内でも屈指のポイントへと変貌を遂げた。
朝の釣りでは追いも程々活発で25.8cmを筆頭に(写真の右下のアユ)、型揃いが短時間で楽しめた。写真は朝1時間半の釣果。

午後も同ポイントへ向かう。はじめ上のトロ場にて泳がせをするが、たいして大きくない19〜22cmアユが4匹のみ。その後朝と同じガンガンにポイントを替えたところ、激しい追いで一時入れ掛かり。オトリがいなくなり野アユのみ釣れたのが2回、その他寄せ途中でのバラシも頻回。結果24〜25cm超ばかりを9匹追加。写真は午後2時間半の釣果。
6:30~8:00
8匹
(22~25.8cm)
14:00~16:30
13匹
(19~25.4cm)
8/10(日) 北上川
銀河大橋上流
黒沼の瀬
長徳橋下流
長徳橋上流
25.6cm獲れるも昨年同時期には26cm超が出ていたことを考えればちょっと不満の一日だった。本日は仕事上の大先輩A氏との釣行。先週日曜日と同様花巻から徐々に北上する計画。はじめ朝日橋へと向かったが同日花火大会が行われるとのことで河川敷への車の進入を断られ、渋々銀河大橋へと転戦した。ここでは水位がもう一つ下がらないと絶好のポイントである対岸の辺地よりに竿が届かずわずか1匹の釣果。次に入った黒沼の瀬では瀬の上の鏡が程良い水位で当たりも小気味よくおもしろい釣りができた。25.1cmが最大。写真は黒沼の瀬での釣果。

午後2時半に長徳橋下流にてA氏が早揚がりをしたあと単独で昨年キャリアハイを獲った長徳橋上流へと移動したところ、誰も入っていなかったようで釣れるアユは黒沼よりサイズ一回り大きくしかも幅広。抜くこと叶わず全て寄せ取りて25.6cm2匹を頭に良型をそこそこの数挙げることが出来た。写真は長徳橋上流の釣果。大物はどこに潜んでいるのか?
8:30~9:30
1匹
(21cm)
10:00~12:00
10匹
(23~25.1cm)
13:00~14:30
2匹
(21~22cm)
15:00~17:30
11匹
(24~25.6cm)
8/09(土) 北上川
新幹線下
8月2日に釣り残した新幹線下へと向かう。ここは昨年9月の台風により瀬の深さ・長さが倍増し、減水時にはここだけで数・型ともに大釣りが期待できるようになったところ。瀬頭にはアユは少なかったが、2.5のオモリを付けガンガンにオトリを入れると間髪入れずに良型が立て続け。小さめの4匹を明日のオトリ用に確保。
6:00~8:00
11匹
(23~25.2cm)
8/08(金) 北上川
雫石川との
合流点
8月4日に最後の降雨があった後は日照りが続き水位は毎日低下の一途を辿っている。こうなると北上川の釣りはチャンス到来である。8月6日と同様雫石川との合流点へ。本日は追い渋く我慢の釣りを強いられる。オトリをポイントへ入れても直ぐには追わず、なので、どんどんオトリを泳がせてしまっては全く掛からない。1〜2分同じところに留めてやっと追う状態。
6:00~8:00
7匹
(22~25.2cm)
8/06(水) 北上川
雫石川との
合流点
今朝の本流はさしたる高水位もなく、仕事前のちょい釣りにはもってこいの雫石川との合流点へと向かう。今回は追い激ししい割には当たりはほとんど判らぬ居座り多い。オトリの泳ぎが変だ、と聞き合わせをしてはじめて掛かっているのが判るのが大部分。25.5cm(写真の一番上)を筆頭に25cm以上5匹を含み9匹釣れてしまった。仕事を控えているため、今回も8時にて切り上げ。
6:00~8:00
9匹
(23~25.5cm)
8/03(日) 北上川
朝日橋上流
銀河大橋上流
黒沼の瀬
長徳橋下流
今季初めての北上川での遠出。少し寝坊したので朝日橋の釣り場到着は8時。先行者が一人いて川の中央に陣取り華麗な返し抜きを次々決めている。勝手知ったる僕の庭、それならばと岸際に立ち深場の泳がせをしたところ、全て23cm以上の良型が次々と掛かる。ひとしきり釣り終えたところで、あと2名が入川してきて当たりも遠のいたので、ここは一旦終了。
銀河大橋上流では水高く対岸へ届かず、全く当たり無し。
黒沼の瀬では一度も良い思いをしたことがなかったが、幸い釣り人おらず、一応竿を出してみることに。中央付近の深場にはやや小さいアユが飽きるころに掛かる程度だったが、次に中央に陣取って対岸付近にオトリを入れたところ、良型が潜んでいた。
最後に長徳橋下流でやや小さいアユを釣って本日終了。
8:30~11:00
13匹
(23~24.5cm)
11:30~12:00
0匹
13:00~15:30
9匹
(23~24.5cm)
16:00~17:00
4匹
(22~23cm)
8/02(土) 北上川
不来方橋下流
新幹線下
雫石川との
合流点
朝の内平水、不来方橋下流の瀬にて釣り始めたがここの瀬は昨年までと比べ荒い石が多くなり石に鈎が掛かりはなはだ能率悪くアユも少ない、。
徒歩で新幹線下に移動したところこちらはアユ多く、追いも激しかったが仕事の時間にて泣く泣く8時揚がり。

午後はダム放水により40cmの増水。雫石川との合流点にて、兼ねてメール交換していた埼玉のT氏と偶然ばったり。休暇を取ってはるばる来たという。ご一緒させていただいたが何分この高水では釣れるポイントも限定され4匹の貧果。
5:30~7:00
4匹
(22~23cm)
7:00~8:00
5匹
(23~24.5cm)
14:30~17:00
4匹
(22~24.5cm)
8/01(金) 北上川
雫石川との
合流点
日曜日以降降雨増水が続いた北上川本流であったが、本日になりようやく平水比+20cmまで水が落ちたため、出漁。合流点の雫石川側は平水比+50cm増水の濁りにて釣り出来ず。本流は笹濁り程度で充分釣りにはなったが、追いは今ひとつでしかも浅掛かりのためか底バレも多く、2時間6匹の釣果に終わる。 6:00~8:00
6匹
(21~23cm)

7/27(日) 閉伊川
太長根
腹帯
岩手県釣り団体協議会主催の鮎釣り大会、はじめ太長根に入川するも、ナメ殆どなくいたずらに時間のみが過ぎていく。これではならじと腹帯へと移動、思いの外釣り人少なくナメも少ない。他に行く当てもないので腹をくくる。忘れたころあまりに小さい小アユが掛かる。結果オトリ込み10匹で何とか7位に滑り込んだ。聞けば支流の刈屋川はほとんど砂で埋まってほとんど釣れず本流上流の涸れ川、支流の小国川で何とか釣りにはなるものの、どこでも最大で20cm程度なそう。優勝者の釣果はオトリ込み20匹と往年のこの川を知る者にとってははなはだ低調な結果となっている。 7:00~8:30
0匹
9:00~12:00
8匹
(16~19cm)
7/26(土) 北上川
雫石川との
合流点
水位をネットで調べたところ4日間続いた高水もようやく落ち着いた模様とのことで、長男とともに雫石川との合流点へと出かけました。本日は午後一関にて会議のため午前10時半までの釣り。思いがけなく追い激しく25.1cmを筆頭に19匹も釣れてしまった。長男も同型を10匹釣って意気軒昂。昨年25cmを釣ったのが8月2日だったので、昨年比1週間も成長が速い計算となる。 7:00~10:30
19匹
(22~25.1cm)
7/21(月) 北上川
雫石川との
合流点
20日夕刻に盛岡市内と玉山区で局地的に激しい雨が降ったため本日の北上川本流は赤濁り。2日間目一杯に近いほどアユ釣りしたので、朝だけのつもりで出漁。17日と同様雫石川との合流点で竿を出す。釣りはじめて間もなく北上川の放水アナウンスあり、30分で5cmほど増水するも釣りには支障なし。19・20日とは違い当たりは激しく明快で、ガガンと来る。朝の2時間でこの時期としては良型の23.5〜24.5cmを8匹。もう充分遊んだと言うわけで今日は予定通り早揚がりとした。 7:30~9:30
8匹
(23.5~24.5cm)
7/20(日) 北上川
都南中央橋
下流
長徳橋下流
T氏との釣行。都南中央橋下流の瀬は昨年9月の台風により新しくできた急瀬。石裏に泳がすとややあって当たるものの掛かりアユが居座っているためかもぞもぞとして判りずらいことこの上ない。サイズも昨日とほとんど違わない。
午後から昨日割りと釣れた長徳橋に移動したが、こちらはなぜか反応薄く、たまに掛かっても浅掛かりの底バレ連続で、2時間粘って21cm2匹の貧果。
8:30~12:30
15匹
(21~24cm)
13:00~15:00
2匹
(21cm)
7/19(土) 北上川
井戸向橋
長徳橋下流
息子とクラブのN氏、Y氏と連れ立っての釣行。はじめ井戸向橋下流に入るが、当たりが遠く、また掛かりが浅くて底バレ多発にて5匹しか獲れず。
長徳橋下流では左岸側に入川。ここは昨年9月の台風で両岸から竿出しが出来るようになった。こちらも当たりが間遠く、8匹の貧果に終わる。
息子の釣り技術は成長著しく、もう一人でやらせておいても大丈夫になった。あとは仕掛け作りを自分で出来るようになれば一人前になるのだが。
7:30~9:30
5匹
(22~24cm)
11:00~14:00
8匹
(19~24cm)
7/17(木) 北上川
雫石川との
合流点
17日未明に平水まで引けたので、勇躍出漁。ここは深く立ち込まなくともそこそこの型が出るところ。午前はヨレヨレのオトリで1匹目を掛けるのに1時間を費やす。その後順調に掛けるも、また底バレ多発にて獲れたのは半分の5匹のみ。
午後時間が空いたので、再び同場所へ。すると本流は四十四田ダムの放水が始まったのか俄に増水。しかたなく雫石川側にて竿を出す。するとアユが溜まっていたのか、一時入れ掛かりにてこの時期としては大型の勢揃い。まるまる太っている。
6:00~8:00
5匹
(21.5~24cm)
15:00~17:00
7匹
(22~24.2cm)
7/16(水) 北上川
南大橋下流
11日と13日夜半の降雨による増水もようやく引けてきたので、南大橋下流へと赴く。まだ平水より若干高い程度だが、濁りはまだ引けてはいない。底バレ多発で結果2匹に終わる。 6:00~8:00
2匹
(21~22.5cm)
7/06(日) 中津川
中の橋
8時半から11時まで、盛岡市観光課主催の初心者鮎釣り教室のお手伝い。折からの減水で平瀬を群れアユが縦横無尽に動き回るが追い不良で友釣りには掛からず、受講者2匹の貧果に終わる。
午後から都南中央橋下流へと向かったところで、田圃に脱輪、ジャッキ操作などで手間取っている内に意識を失う。気がついてみると午後4時。車から100mも離れた畦に横たわっていた。車まで戻ろうとしても浮遊感と脱力のため起きあがることも叶わず。偶然通りかかった方が救急車を呼んでくれ、熱中症とのご託宣にてそのまま入院となってしまった。11日退院。
7/03(木) 北上川
長徳橋下流
午後空き時間がとれたので、僕の解禁ははじめから天然遡上物狙いにて長徳橋下流へ向かう。釣り人はいなかったが、陸ナメの密度が今年のアユの多さを物語っている。時折小雨交じりの強い南風のため竿操作に難渋しながらの釣り。追いは今ひとつで竿がはじかれるような当たりはなく、忘れた頃竿が下流に引きずられる掛かり方。しかも頭掛かりが半数。硬中硬竿では寄せに時間が掛かりすぎ、途中の身切れバラシが5回も。終わってみれば21.5〜22.5cmのでっぷり肥えた見事な解禁アユ7匹でした。 15:00~18:00
7匹
(21.5~22.5cm)
7/01(火) 北上川
南大橋下流
今期は6時から北上川南大橋河川敷にて「もりおか・鮎の川基金」の解禁セレモニーが行われた。本日は仕事を控えているため実釣せずに仲間の釣りを見学。二人の釣りを8時半まで見届けた。放流物と天然物が半々に釣れ、それぞれ4匹、4匹、21〜23cmのたっぷり肥えたアユを挙げた。 7:00~8:30