戻る  ホームに戻る

0 0 年 実 釣 録
北上川00年シーズンを振り返る:例年よりも数が多かった分、型は中型が主で超大型は出なかった。
個人的には8月14日始動した同川だったが、今シーズンはお盆前後にはすでに盛岡付近までも大量の天然遡上あり、もう少し早くから北上川に専念しても良かったような印象だ。
なにぶんにもサンデーアングラーの悲しさ、どうしても初期には過去の実績のある河川に足が向いてしまう。
9/15(祝) 北上川
桜木橋上流平瀬
台風による増水も引いて久しぶりの釣行。期待に胸膨らませて水沢市桜木橋上流へいざ出陣。
ところがところがぴくりとも来ない。ガラの人には掛かるのに。
先週の台風で一挙に終盤を迎えてしまったか、とすればあまりにあっけない終局(;_;)
8時から15時まで粘ってボーズでした。
8:00~15:00
0匹
9/6(水) 北上川
盛岡
新幹線下
今朝は水も引けて絶好の水況です。オトリを泳がすなりすぐググンと当たり。大型とはいえないものの、23〜24cmクラスが間をおかず掛かると心地よい。仕事前のお遊びとしては上々の出来です。
まだまだ釣れる予感。
6:30~8:00
8匹
(23~24.5cm)
9/3(日)

北上川
盛岡
都南中央大橋上流

新幹線下

今日は普段仕事上のお付き合いのあるWさんをご案内しました。
この方はアユ釣り今日が初めてです。

今回は小雨も降ってるし近場でと言うことで、都南中央大橋上流1キロの瀬に入りました。手代森団地の向かいです。惚れ惚れするようなトロ瀬と荒瀬が連続しています。ところが案に相違してさっぱり追いません。そうこうする内にガラの御仁が2人、3人とやってきました。また、御所ダムで放水を始めたのか、増水とともに水温が下がってきました。
3時間粘りましたが2匹しか釣れず、これでは釣りの指南どころではありません。しからば雫石川との合流点よりも上流へと言うことで移動。

午後は9/2と同じ新幹線下のポイントに入りました。こちらは案の定増水してません。オトリを送るなり小気味よいあたりで中型が掛かります。雨も強くなって2時間ばかりの釣りでしたが、泳がせ方・取り込みの指導も無事出来ました。
「やーおもしろいですネ、来年は自分の竿を買って釣りをやりたい」と言っていただきました。
また一人悪魔の遊びに引きずり込んでしまったか!

釣果は7時〜11時 22cmが2匹。
12時〜14時半 22〜26cm(今期最長寸!)が6匹でした。

7:00~14:30
8匹
(22~26cm)
9/2(土) 北上川
盛岡
新幹線下

仕事前と仕事の後にやって来ました。盛岡市内の新幹線下ポイント(落ち合い河川公園、中津川・雫石川が合流するちょい上流)は駐車場所が分かりにくいので人がほとんど入らないのです。
案の定オトリを入れると間髪入れずゴゴゴンと当たり。飽きない間隔で掛かります。朝の釣ってる最中ににわか雨あり、朝の釣りはずぶぬれになっちゃいましたが、満足満足で朝の仕事に入れました。

午後も同じポイントに入りましたが、日中のにわか雨のため、30cmの増水、掛かっても取り込みに苦労します。瀬はオス、瀬がしらの鏡はメスと棲み分けがハッキリしてきました。

6:30~8:00
6匹
(20~25.5cm)

15:00~17:30
10匹
(21~24.5cm)

8/31(木) 北上川
紫波町六日町の瀬
午前のみの仕事でしたので、午後から釣りをしました。
そこで今日は、普段竿を出したことのない、近場の紫波町(盛岡から南へ約20キロ)に行きました。ポイントは六日町の瀬。
この辺は盛岡市内と違って釣り人は全くいない。川幅は50mで県南部に比べるとかなり狭い。川原の石には陸ナメびっしり僕はにんまり。
まずはガラでオトリ取り。11号鈎の市販仕掛けをセット。平瀬にて11投目で、ゴムを引っ張るような感触。20cmほどの丁度良いサイズを一匹ゲット。ガラははじめてだったが、なーんだ簡単じゃん。
でも友の方が楽しいもんね、と言うことでガラの仕掛けはお役目御免。
平瀬にオトリを泳がすと間もなくゴゴンという当たり。鈎を知らないアユが掛かります。釣れるアユは22〜24cmと型はいまいちだが、すばらしい引きだ。瀬より平瀬・トロ瀬の方が型がよい。
しかも若い。オスをオトリにしても全然色が変わらない。この分では今年は9月下旬まで楽しめそう。
15:00~17:30
7匹
(20~24cm)
8/26(土) 北上川
桜木橋上流の荒瀬

本日は午後3時から山形で会議のため、お昼までの釣りでした。
やっと平水になったので水沢市は桜木橋上流の、北上川でも超一級の激流ポイントに入りました(8/20午後よりもちょい下流)。
ここは底が一面ツルツルの岩盤でこのツルツルにいいアユが居着いてる。底流れも速いところにへそまで立ち込んで釣るものだから、スッテンコロリン2回もやっちゃいました。

養殖オトリから天然アユに替えるのに1時間半も費やしてしまいましたが、オトリが替わったとたんいつものペースで釣れ始めました。
川の中央に立ち込んで激流から野アユを引きづりだし、岸寄りまで30mもバックしながら寄せなきゃなんないから、元の立ち込み位置に戻るのに相当息切れしちゃいます。
今回は野アユの逸走に付いていけず、竿を伸ばされて、0.4のハイテク天糸の高切れ、0.6のつまみ糸の高切れ各1回(;_;)
それでも何とか7時半から12時までで11匹(23.5〜25cm、24cmが主)確保しました。昨年28.6cmを出した同じポイントだったが、今日もやはり25cm止まり(;_;)
皆さんは半日で11匹を少ないと思いますか?それとも充分ですか?

7:30~12:00
11匹
(23.5~25cm)
8/20(日) 北上川
藤橋下流
桜木橋上流の平瀬

仙台の釣友を誘って北上川に行って来ました。彼は6年ぶりの北上川です。6年前(94年)は大アユの当たり年で、釣るアユ釣るアユがいずれも25cm以上、彼をして「北上川を甘く見ていた!」と言わしめたほどでした。14〜15匹掛けたにもかかわらず最後に彼の手元に残ったのはたったの3匹、彼のがっくり来た顔を昨日のことのように思い出します。

今回は新しい釣り場の開拓を兼ねて、午前は水沢市の最下流、藤橋下流鶴城集落の瀬に入りました。
ここの瀬頭は石が小さく底流れが速いので、掛かったらその場で取り込めず、瀬脇まで20m下って取り込み、また川の中央の速い流れを20m戻るの繰り返し。この往復で気力体力が消耗してしまいました。午前10時半までここで10匹。

11時から11時半まで別の大トロに移動したが全く釣れず、再び移動。午後は午前よりもっと楽な水沢市の桜木橋上流右岸の平瀬に移動。川の中央が馬の背になっており、良い石もびっしりはいっている。昨年ここでよい思いをした思い出のポイント。
ところが今年アユの数が少なく、1時から3時まで3匹の貧果に終わりました。
この日は22〜24cmを計13匹、流れに逆らって釣った午前で体力を消耗、午後は惰性の釣りになってしまったのが悔やまれる。

8:00~15:00
13匹
(22~24cm)
8/19(土) 北上川
小谷木橋
下流

地元の釣り仲間に声を掛けたら、友達が友達を呼んで、総勢9名になってしまいました。となると、9名が一カ所に入れるポイントは、水沢競馬場の向かいとなります。今回はガラの人もいません。

北上川は初めてという人は4名、いずれもこんな大きな川では釣ったことがないと口々に言います。ホントに釣れるんだろか、といった怪訝な顔をしている人も。
でも実際に竿を出してみると、そんな疑いは雲散霧消。皆「でっけえ、でっけえ」と絶賛の嵐。
ただ、掛けるには掛けてもほとんどの人は取り込みが上手くできません。「0.4がなすすべなく一発で切られた」とか「7.5の鈎が伸びた」とか言います。
この川は、上流盛岡市内の四十四田ダムで上水(うわみず)しか放水しないので早朝から水温は24〜25°Cで、天気がよいと日中は27〜28°Cにもなるから、他の川の24cmの魚の感覚で釣ると失敗します。僕でさえメタルの0.2、付け糸は0.8で、鈎は8.5〜10号を使います。

釣歴三年目の友達は「今までの釣りとは全く異質の釣りだったが、
8匹も釣らせてもらって、十分に堪能できた。シーズン1〜2回は来てみたい」と喜んで頂きました。僕もこんなにふうに喜んでもらっては案内した甲斐があったというもの。
9人も一カ所に入るとさすがに釣果は伸びず、僕は8時半から4時まで20〜24cmを21匹でした。
仲間で一番多いのは8匹で、他の仲間はいずれも掛けるには掛けても曳舟のアユは増えません。やはり北上川のアユにナイロン0.3や0.4でははじめから勝負ありでしょう。

8:30~16:00
21匹
(20~24cm)
8/17(木) 盛岡市
中津川
富士見橋上流
午前の仕事を終えて、土曜日のオトリを確保しに出かけました。土曜日には友人4人と北上川へ行く約束です。
トロ場でオトリを放つとゆるゆると対岸へ向かい、少し掘れ込んだところでツンッと目印が消し込みます。川幅12〜13mでの泳がせは、見釣りも兼ねてお遊びとしてはなかなかのもの。10匹のうちやや大きめの5匹は川に沈め、あさっての北上川案内は万全。
15:00~18:00
10匹
(17~23cm)
8/16(水) 北上川
国見橋下流

昨日盛岡の夕立(土砂降り)のせいで本日は60cm増水の透明度30cm濁りでした。本日は濁りにもめげず北上市(盛岡から南へ約40キロ)(国見橋下流)と水沢市(盛岡から南へ約60キロ)(小谷木橋下流)で竿を出しました。

濁りのせいでポイントは浅いジャラジャラに限定されますが、それでも、一時は処女鮎?の入れ掛かりを堪能。
8時半から4時まで19〜24cmを昨日と同じ23匹でした。
濁りで浅場を釣ったせいか昨日一昨日より型が小さくなってます。
早く平水にならないかな〜。流芯を狙ってみたいものです。
参考:米代川と同様、濁っても追いますネ。

8:30~16:00
23匹
(19~24cm)
8/15(火) 北上川
小谷木橋
下流
金ヶ崎橋上流
今回は地元の仲間一名を案内し、
午前は水沢市(盛岡から南へ約60キロ)(小谷木橋下流)、
午後は金ヶ崎町(盛岡から南へ約50キロ)(金ヶ崎大橋上流)に行って参りました。水は8/14より20cm引けて、30cmの増水、笹濁り。
本日はガラの人が水沢で2人、金ヶ崎で1人いましたが、なにせ、釣り場は広大、全く支障なし。
地元の仲間にポイントの案内をしながらの釣りでしたから、自分が釣る時間は大してありませんでしたが、9時から4時(途中1時間のお昼と移動)まで20〜25cmを23匹の釣果。
今日も満足のいく型は出ませんでした。
特に金ヶ崎町ではへそまで立ち込んでの釣りで、
寄せるもならず、下るもならずのポイント。
引き抜き急瀬竿で九頭竜抜きするも、そこはそれアマチュアの馬脚を露呈(^_^;。掛けたアユの半分しかゲット出来ません。
北上川のアユ釣りは掛ける技術は不要。取り込みの執念こそ肝要と思い知りました。
9:00~16:00
23匹
(20~25cm)
8/14(月) 北上川
小谷木橋
下流
今年初の北上川釣行してきました。
水沢市の小谷木橋左岸側下流600mの三段瀬でやりました。
30cm増水の笹濁り。オカナメは例年よりすごく多い。
川幅100mで見渡す限り釣り人ゼロ(^.^)(^_^)
岩手の連中はどうして皆わんさか込んでる秋田なんかにいくのだろう?地元にこんないい川があるというのに(--;)
瀬尻にオトリを入れるとすぐ中型と分かるグルグルガツンがきます。
釣ってる時間より、寄せ・取り込み・元の場所へ戻る時間の方が長い。
でも大鮎特有のコツンという当たりは最後までありませんでした。
9時から3時半までで21〜25cmを31匹でした。
まだ日は高かったけど、くたびれるし、
中型を数釣ってもきりがないので止めました。
今日釣った印象では今年は数は多いものの型は例年に比べるべくもない。(ポイントにもよるかもしれない、減水すればまた違うかも)
9:00~15:30
31匹
(21~25cm)
8/13(日) 米代川
土深井
沢尻橋下流
今日はニフティ清流会議室の東北OLMに参加。参加者は僕を含めて3人と、いつになく少ない。釣り場付近は関東ナンバーの車が鈴なりで、おまけに追いも渋く、釣果は全く低調。21匹と米代川としては貧果に終わりました。 8:00~15:30
21匹
(19~22cm)
8/6(日) 鵜住居川 前日は同業者の会議のため宮古市に宿泊した関係で、本日あちこち長距離ドライブしました。
前夜の雨(集中豪雨?)で増水のところが多く、
閉伊川:1m増水で赤濁り
鵜住居川:5cm増水、朝のうち笹濁り、のち澄み
     12時半まで18〜21cm(19cmが主)14匹
     その後、他の河川を見るため切り上げ
上猿が石川:1.5m増水で赤濁り
北上川(水沢市):1m増水で濁り、オカナメ(25cmクラス)例年より多い
胆沢川:いつもの減水、水温高く28度くらい、ナメ少ない
和賀川:日曜のためダムの放水は無いが、10cm増水で笹濁り、ナメ例年並
8:30~12:30
14匹
(18~21cm)

7/30(日) 上猿ヶ石川
宮守生コン裏
今日も柳の下のドジョウを狙って上猿ヶ石川に行って来ました。
場所は昨日と同じ沢田橋上流1キロの宮守生コン裏。さすがに日曜とあって昨日と違い、見渡す範囲に10人ほどやってました。
釣果は19〜23cm(22cmが半数)、26匹でした。
釣り人の数でポイントのプレッシャーが高かった割には上々か。なお、同川は8月1日からがら掛け全面解禁になります。念のため。
8:00~16:00
26匹
(19~23cm)
7/29(土) 上猿ヶ石川
日陰橋下流堰堤
宮守生コン裏
みたび上猿ヶ石川行って来ました。水況は+10センチくらい。午前 日陰橋下流の堰堤下10匹、
午後 沢田橋(大船渡へ行くとき通る橋)上流約1キロの宮守生コン裏の瀬とトロ 30匹、型は19〜22cm(22cmが半数)
午後僕が入った所はサラ場のようで、一時は入れ掛かりでした。
他の釣り人はせいぜい一日10〜15匹です。3年間全く釣りにならなかったこの川も、今年はやっと放流がうまく行ったようです。釣り人少なく今年の穴場。
PS:背中の筋肉が凝ってしまいました(^_^;)\('_')オイオイ
8:00~17:30
40匹
(19~22cm)
7/23(日) 米代川
大欠集落下
今日は僕が主催の釣り大会。50cmの増水、白川状態。
釣り人も多く追い渋い。バレも多発し、一向に数が伸びない。
今回MM君は36匹釣って昨年に続く連続優勝。この悪条件の中良く釣ったものだ。5時から表彰式をかねて自宅でBBQ(^.^)
7:30~14:30
14匹
(15~18cm)
7/22(土) 上猿ヶ石川
日陰橋下流堰堤
船渡橋上流
19才の息子の指導がてら再び上猿ヶ石川に挑戦。
午前 日陰橋下流の堰堤付近5匹、5年前は良い思いをした所だが、今年は魚影が薄い。
午後 船渡橋上流の瀬でまずまずの型を9匹。
今期の同川はやはり復活しているとの強い確信を持った。
8:00~16:30
14匹
(18~21cm)
7/20(祝)

閉伊川支流小国川

上猿ヶ石川
船渡橋上流

今日は朝のうち所用のため10時に自宅を出発。閉伊川に向かったものの1m増水の濁り、しからばと支流の小国川へ入りました。20cm増水で済んではいたが追い不良。午後まで粘るも小型がたったの5匹。

急遽上猿ケ石川に転戦。ここ3年アユのいない川としてすっかり名を馳せた同川だが、1時間ちょっとで6匹掛け、そのうち3匹ゲット。今期は往年の勢いに戻った川の感触を肌で感じました。期捲土重来。

11:00~15:30
5匹
(15~18cm)

17:00~18:30
3匹
(20~21cm)

7/16(日) 米代川
末広橋上
花輪大堤下流
大欠集落下

16日は鹿角漁協管内でやりました。
午前末広橋(インターから数えて錦木・石野・末広と、3つ目の橋)上の右岸側ザラ瀬で8時から10時半まででで15m四方23匹の入れがかり、ここ以外の釣り人はあまり釣れてないようでした。
11時頃から刈り取った草が大量に(一人二人が刈り取れる量ではない、ダンプで川に捨てたかと思うほど)流下して釣りにならず(;_;)
昼御飯の後ずっと上流に移動し、12時半から花輪大堤下流の平瀬で5匹追加するも追い渋く、3時半で切り上げ。
再び下流に戻り、草がもう流れてこなかったので、末広小学校向かいを入った大欠集落下に行き、荒瀬で4時から5時まで3号錘で小入れ掛かりを味わい9匹追加。ここは釣り人も多かったが何故か荒瀬は手つかずでした。

計37匹、型は16から19センチ(19センチが主)でした。
12時半から3時半まで上流で粘りすぎてしまったのが悔やまれた。

8:00~17:30
37匹
(16~19cm)
7/15(土) 米代川
曲田橋下流
市役所勤務の釣友5人と行って来ました。このポイントは道路から見えないので、米代川の中では場荒れが少ない。
下の瀬では15〜16cm前後がすぐ掛かるも、5連続バラシを筆頭にバラシのオンパレード。上の深トロは17〜18cmとやや型が良いものの、苦手とする泳がせでは数が伸びず37匹に終わりました。
7:00~16:00
37匹
(15~18cm)
7/12(水) 盛岡市
中津川
今朝下の橋周辺でやりました。20センチ増水、澄み。
アユルアー一流し目で一発で掛かっちゃいました。
結局、一つのポイントで朝だけやって19〜21cm6匹でした。今年の中津川は例年になく型がいいです。
6:00~7:30
6匹
(19~21cm)
7/09(日) 粕毛川
藤琴川

やはりというか、アメダスの通り夜来の雨で、阿仁川は1m増水の赤濁り。でもその北は雨量少なかったので粕毛・藤琴に行きました。
粕毛は20cm増水でほぼ澄み、水温18度。
藤琴は初め濁り、午後笹濁りで水温15度。
午前粕毛に入りましたら、釣り人次第に増えてくる。他ではおそらく釣りにならないので、転戦してくるのだろう。
水況としては申し分ない!!期待に胸も膨らむ・・・が何故か追わない。2〜3カ所移動するも全然ぱっとしない。他の釣り人も竿が立たない。午前でたったの2匹でした(;_;)
午後澄み始めた藤琴に移動する。粕毛より大きなハミ跡があちこちに見られ、期待出来る予感。でも追わない。いかんせん水温が低すぎ。
午後もたったの2匹でした(T_T)型も17cmと全然期待はずれ。

秋田は一日小雨が降ったり止んだりで気分も滅入って帰途につきました。

8:00~16:00
4匹
(15~17cm)
7/5(水) 雫石川
(葛根田
川)

今朝は雫石川に行って来ました。今日が解禁かと疑うほど釣り人全く少ない。新葛根田橋から見渡しても7〜8人。ナメ跡はちょろちょろとあるだけでとても少ない、川一面石が曇ってます。おまけに前日の雨の影響か、濁りはないが30cmの増水で、水温も14度と釣りの条件としては全くのペケ(T_T)

他の釣り人は竿がたたず、僕は朝5時から7時半までやって15cmが2匹でした育ちも遅い。鮎がもう少し育つ7月下旬になるまで行かない方がいいかも。

5:00~7:30
2匹
(15cm)
7/02(日) 阿仁川
五味堀橋
下流
阿仁川行って参りました。今回の雨は降水量が秋田県の南に多く、北に少ない梅雨前線の北の端でした。アメダスで確認済み。
案の定、玉川・桧木内川は夜来の雨でコーヒー牛乳の濁流。
ところが角館・森吉町の中間点の大覚野峠を越えたとたんに薄曇り。
阿仁川は約30センチ増水の笹濁り、しかも澄み口に向かってる。
解禁2日目にしては釣り人すごく少ない(後で判明したが、気仙川の解禁好調のニュースで、岩手の連中は気仙川になだれを打ったらしい)。それでも阿仁前田地区は、関東から?の団体バスも入り込んでの賑わいだったのでそこを避けて、小又大橋の一つ上の橋(五味堀?)の下流の瀬頭で釣り開始。水温は午前17度でやや冷たいかと感じたが、入れるとググンの連続。結局瀬がしらの15メートルの範囲だけを一日釣って、
8:30〜15:30までで15〜18センチを56匹でした。
なお瀬をねらった人達は数は伸びず、良い人で20匹くらいでした。
とにかく今年の阿仁は前評判に違わず、数はとても多いです。
あと、二級ポイントでもいいから混雑を避けて釣るのを勧めます。
アメダスは高い竿よりよほど武器になりますよ!
8:30~15:30
56匹
(15~18cm)