戻る

院長のひとりごと 第1回 -北上川の水-

090129 院内誌「あらいぐま通信}に掲載


 皆さんは一番風呂に入るとお湯がピリピリとして痛みを感じることは良くご存知ですよね。沸かしたてのお湯は水道中の塩素分が多く含まれており、これによる刺激と、不純物が混じっていないせいで熱の伝わり方が強いためと言われています。「水清ければ魚住まず」この諺は誇張があるにしても、川の源流部分はミネラルなどの栄養素が少ないため、水に棲む生物の種類も限られてしまいます。
 北上川の水は確かにそのまますくって飲むには抵抗があるかも知れません(僕は平気です)。源流部のような水質を求めるのは無理としても、流域に沢山の人が住んでいる割には水質はかなり良く保たれています。ある程度の有機物も含んでいるので水棲昆虫や魚・水鳥の種類も沢山あり、これが北上川の懐の広さの基となっているのでしょう。
 ちなみにほとんど同じ規模の川である福島県阿武隈川の水に浸かると着ているものや肌にヌルヌルが付いてしまいますが、北上川ではそんな事はなくさっぱりとした浸かり心地です。
 旧松尾鉱山から流れ出る強酸性水のため赤茶けた水が流れていた北上川を綺麗にしようと、鉱山跡の新中和処理施設や四十四田ダムなどで今も多くの方が懸命に働いています。かつての北上川を知っている方は、生まれ変わった今の清流を見て感動を覚えずにはいられないでしょう。
 清流化がなされてもう30年近く経ちました。遠くから川を眺めるだけでなく、どうぞ川原まで降りて直接その水に手を触れるなり、足を入れるなりして北上川の水に親しんでみてください。