戻る

長男のアレルギー性結膜炎

眼のアレルギーに想うPartII インタール点眼液発売十周年記念随筆集 診療新社94年5月、pp278

 私事で恐縮だが、僕は長男が通学していた小学校の校医を受け持っている。毎年5月に健診にいくといつも恥ずかしい思いをしたものだ。といっても、単に親が学校で息子を診るから、というだけではない。

 何しろ僕の長男は学校でいちばん重症のアレルギー性結膜炎をもっていたから。目医者の息子が学校一のアレ結では、眼科校医としての信用度も地に落ちてしまう。カモガヤにたいして特に反応するようで、毎年4月下旬には痒みの症状がすでに始まり、5〜6月に一層悪化する。長男は小学3年から少年野球チームに入っており、特に土日の練習や試合のあとは痒いと言う程度は序の口で、瞼は腫らす、偽膜はつくる、あげくの果てに眼脂が角膜をおおってしまうと目が見えなくなったと泣き叫んで不穏状態になることもあり、それこそ目も当てられぬほど苦しんでしまう。一般の患者さんよりも時期的に早く、かつ強く症状が現れるので、その季節の患者さんの多寡を占う恰好の判断材料として僕の外来診療での目安にもなっていたほどだ。

 それに付けても目薬のコンプライアンスの悪さをいつも痛感させられる症例?ではあった。いまのうちからこれを点けておきなさいよと言って、「インタール」を与えておくのだが、季節前はともかく、多少の痒みが出てきても自分で点眼しているのをみたためしがないし、もちろん薬液も減っては来ない。

 今年中学2年になった長男のアレルギー症状は今のところ例年になく軽微で、ホッとしているとともに、はたしてこれがアレルギーが治りつつある喜ぶべき現象か、はたまた今年は患者さんが少ない悲しむべき?兆しなのかと悩みは尽きない。