戻る

注目集まる北上川のアユ 最終回 5/前沢一関編 

040615 岩手県釣り団体協議会機関誌 「岩手の釣友」に掲載

 昨年はNHK、テレビ岩手を初めとしてマスコミ各社が競って北上川を取り上げた特集番組を制作し(アユ釣りはごく僅かであったが)、我らの母なる北上川があらためてクローズアップされた年であった。筆者も取材に協力して釣りに出かけたものの遡上アユが少ないなど悪条件が重なって2回もボーズを喰らい、アユを釣り上げるのに3回も取材釣行に付き合う羽目になってしまった。
 これからも分かるとおりここ北上川は毎年安定した遡上があるとは言い難いが、釣れるアユのボリュームとパワーは他の河川では味わえないものがある。この川では24〜5cm程度のアユはとても大型とは言えず、中型の部類に入る。大アユを釣ったと自慢してよいサイズはせめて26cm以上、巨アユと呼んで許されるのは28cm以上と覚えておきたい。

 ◆前沢・一関地区を狙うには

 この地区は全般に勾配が少ない上に石がさほど大きくはなくて、全体にトロンとした流れが多くなるがその割には底流れは速いから足下をすくわれないよう足場の確保は確実にしたい。また単独釣行は事故のもとなのでできれば釣友と連れだって出かけたい。
 一見とらえどころのない流れの中、長い流域の割にはアユの居着くポイントはかなり限られ、そのため日によってアユの居る居ないがはっきりしている。底石のナメ跡をよく確認してから竿出しするかどうかを決めよう。
 またこの地区では、上流での僅かな降雨でも簡単に2〜3m増水することは珍しくない。一昨年7月11日の台風6号のあとは16mもの洪水が数日も続いたほど。釣行計画に際してはアメダスなど降水情報を必ず確認してから出かけたい。

 ◆入川路を紹介

1.赤生津橋下流(図1)
 橋左岸側土手道から下流側に向かい、2つ目の降り口で河川敷に降り、すぐ駐車。目の前の小さな畑の中を横切ると中洲へ出られる。中洲からは荒瀬・深瀬・トロと比較的変化に富んだ流れを自由に選んで釣ることが可能。
2.箱石橋上流(図1)
 橋右岸側から一旦下流側の道路に入るとすぐ河川敷への降り口がある。河川敷を上流側に向い箱石橋の下をくぐり、三叉路に辿り着いたら四駆以外はここに駐車し、わだちに沿って上流側に5分の徒歩で河原へ。対岸側に3カ所ある沈床まで流れを横切って陣取る。平水以上だと深過ぎてたどり着けないので、減水時のみのポイント。
3.千歳橋上流(写真1、図2)
 橋左岸側すぐ上流に駐車し、目の前の新設された護岸を川まで降りる。トロンとした流れだが底流れは見た目以上に速い。
4.番台集落(図2)
 千歳橋から3.5km下流に走ると、過去の洪水水位を表示している看板が目に入る(写真2)。さらに150mで番台集落。畑の中の空き地に駐車して河原に出る。北上川では最も下流に位置する荒瀬の一つ。角のある石が多く根ずれには注意が必要。下流には水の巻いた淵を控えているので取り込みは思いのほか楽なところ。

 ◆おわりに

 東北には南から阿武隈川・最上川・北上川・米代川と4つの大河が目白押しであるが、僕自身全ての河川を訪ねてみた結果、北上川が最も清流化が進んでいるように思う。過去松尾鉱山からの濁水被害が長年続いた反省もあるようで、国交省・県共に清流化には特に力を注いでいるように感じられる。
 母なる北上川を延々100km以上も遡上してきたパワフルアユにシーズン一度は真っ向勝負を挑んでみよう。幸い今年は今のところ雪代増水もさほど濁りを生ぜずにほぼ収束し(5月15日現在)、遡上条件は整っている。一昨年・昨年とも芳しくなかった同川だが、今期は2年間の不漁を払拭して大アユが数釣れるよいシーズンになるよう祈りたいものである。
 大まかに紹介してきたが流域にはまだまだ開拓しきれていないポイントが沢山ある。皆さんで情報を交換しあって大アユを掛ける喜びを分かち合っていきたいものだ。