戻る

注目集まる北上川のアユ 1/盛岡南部編

0207 岩手県釣り団体協議会機関誌 「岩手の釣友」に掲載


 50歳以上の方なら記憶の片隅に残っているだろう、かつて北上川は旧松尾鉱山から流出する強酸性の鉱毒により赤茶けた錆色の流れでとても生き物が住めるような川ではなかったことを。ところがどうだ、現在は巨費を投じた清流化対策事業が順調に稼働し、サケ・サクラマス・アユが季節に応じて遡上する我らがふるさとの川になった。年によってはアユの遡上が少なく盛岡市内では釣りになるほどの遡上が見られないこともあるが、ここ2〜3年は比較的遡上数が多くて、南は一関から北は盛岡まで全域隈なく分布し、釣期に応じた釣りを楽しむことが出来ている。しかも川のキャパシティが広大なため、アユが釣りきられるということもない。友釣り河川の真空地帯として、また関東以北としてはもっとも大きなアユが狙えるところとして、今全国から注目が集まっているのが北上川だ。
 
◆ ここが違う!北上川のアユ

 北上川のアユ釣りが他の河川と際だって違っている部分をピックアップしてみよう。
1.天然アユの遡上を妨げる施設としては追波湾の河口からはるか175キロの四十四田ダム以外にない。唯一あるとすれば河口から15キロのところにある宮城県河北町の北上大堰だが、これとて魚道の設備が行き届いているので、満潮時にはアユが遡るのにほとんど影響はない。
2.底水を流す他のダムと違い、四十四田ダムではヒ素を含む堆積土砂を沈殿させる役目があるため底水を流すことはなく常に中上層水を放水している。このため本流域の水温は常に高い。アユのシーズンともなると平水時の早朝水温は20度を下回ることは滅多になく、朝一番から釣れる条件は整っている。
3.ダム放水による水位の変動が毎日繰り返されるため、常にアユが移動し活性が維持される。前日釣りきったと思われるポイントでも翌日も釣れ盛ることは珍しくない。
4.時折カヌーの川下りが通るが、川幅は十分すぎるくらいあるのでお互いに迷惑になることはない。他の河川のような釣り人とカヌーイストとのトラブルはこの川では皆無。挨拶を掛け合う余裕さえある。
5.水は決して清冽とはいえないので、山紫水明の中でのアユ釣りを好む方には無理強いはしない。だが富栄養化している水と高水温によりアユの成長がすばらしい。北上川の大アユを釣ると、はじめはあまりの大きさ太さに度肝を抜かれる。だが釣り続けてふと我に帰ったとき、アユの大きさに麻痺してしまった自分にきっと驚くに違いない。

◆ 期待できるぞ25センチオーバー

 今まで25センチ超のアユを釣りたくても叶わなかった方は、是非一度北上川のアユ釣りに挑戦してほしい。4〜5回も通えばまず25センチオーバーの記録はいともあっさり更新できるだろう。ちなみに僕は過去8年間に28センチ超の巨アユを5匹ゲットしている。
 この川では8月の盛期ともなれば、巷間流行の細仕掛けを誇るのは愚かなことと思い知るだろう。高水温・高水位のため、おなじ25センチでもアユのパワーが格段に強く、高切れ連続の憂き目を見るに違いない。25センチオーバーを確実にものにしたければ、水中糸はナイロンなら0.4号、メタルなら0.15号が最低必要条件となる。ハリも6.5号や7号などは論外、ややもすると8号でも伸ばされかねない。

◆ オトリの入手

 難点を一つあげるとすればオトリの入手に苦労することであろう。川沿いにほとんどオトリ店がないため自宅で活かした野アユを持参するか、現場で調達するほかない。ちなみに9月10日以前だと盛岡では開運橋〜明治橋間以外でのガラガケは一応合法ではあるが、友釣りの方とかち合わないようマナーを守っていきたい。アユルアーという手もある。北上川のアユはウブなのでベストに一つ忍ばせておいて損はない。今後他県からの遠来の釣り人が訪れることも多いだろう。見知らぬ同士でも請われれば快くオトリを譲って(貸して)あげたいものだ。岩手の人情を知らしめる良い機会でもある。

◆ 入川路

 今回は一回目として北上川盛岡地区のうち、駐車スペースが充分な南大橋から下流部を紹介したい。
1.南大橋上下流
車で乗り入れるには明治橋右岸側の信号から土手道に入り、300m下流で河川敷に降りるのが段差がなく楽ではあるが、段差を気にしなければ南大橋右岸端から直接河川敷に降りることも出来る。エリアが広く、瀬ありトロありの絶好のポイント。本年に限っては当岩釣協の記念事業として5月15日アユの放流を行ったので、7月の解禁から釣りになりそう。
2.都南大橋上下流
都南大橋両岸側の土手道を下流側に入り、道なりに走り河原へ。ここも流れに変化がありしかも両岸からの釣りが可能なポイント。橋下流の流れは昨年から狭く深くなった。   
3.手代森団地対岸
都南中央橋右岸側土手道を上流に約1km上流に走ってから河原に乗り入れる。深瀬中心の変化に富むポイントが約300m続く。
4.都南終末処理場前
都南中央橋右岸側土手道を1200m南下、河川敷に降りたら上流側終点に車を止め、徒歩250mで河原へ。絞り込みの荒瀬。
5.黒川の瀬
国道396線、黒川の小川歯科となりのサティ看板脇の小道に入り、田圃に出たら左折して終点まで約200m。徒歩100m藪こぎで河原へ。ザラ瀬が主。
6.徳田橋上流の瀬
徳田橋から右岸側の土手道を上流側へ約900m走行して河川敷へと降り、中州の上流端から入川する。300m程の長い荒瀬と深瀬。瀬頭は石が小さいが下流に行くほど石が大きく、瀬尻の方が釣れるアユの型が良くなる。手前右岸寄りは終末処理場の排水で石が汚れているので沖目を狙う。

 ご存じの通りここ北上川は四十四田ダムより下流には漁業権の設定がされておらず、県の漁業調整規則に従う限り入漁料を払うことなく自由に釣りが出来る。これは全国的にも静岡県富士川下流の他数河川にしかない大河川としては珍しい現象である。過去、昭和63年に県内水面漁連を中心に漁業権設定の運動が繰り広げられたが、本会は「自由な釣りを」と、一貫して漁業権設定の動きに反対の立場を表明してきた。平成2年関係者の協議が行われたものの調整が不調に終わり、漁業権の設定は棚上げになって現在に至っている。当時の役員一同の英断に感謝してこの稿を終えたい。