戻る

水質良好の北上川(盛岡地区)

92年 釣り東北社 ザ・アユ極めつけ!パートIII 28ページから転載 (釣り東北社の許可済み)

市街地No.1河川で今期も激釣

 みちの奥岩手を出でて七十里 北上川は永久に流るる
          金田一 京助
 僕は北上川が大好きだ。十二日会の仲間はもっと景色のいいところ、水の澄んだところで釣りたいという。確かに市街のビルを背にして、いつも笹濁りの水に入って竿を出すのは釣趣に欠けると言うむきもあるかもしれない。だが川まで車で5分の距離に住み、シーズンになれば仕事前の一時とは言えほぼ一日おきにこの川に入る僕にとって、県内の他の河川にはない圧倒的な量の流れに身を委ねることはなににも換えがたい至福の時間なのだ。

水質に自信あり

 北上川は岩手町御堂観音付近を上流端とし、宮城県石巻市で太平洋に注ぐ流程249kmの大河である。同川は以前は旧松尾鉱山の鉱毒水が流れ込み、花巻市付近まで赤茶色の濁り水で、魚一匹棲まない死の川であったが、昭和43年、四十四田ダムの完成と共に鉱毒の中和処理を開始し、以来、水質は折り紙つきとなった。現在ではサケやサクラマスも遡上する清流として盛岡市民に親しまれている。また、この川は上流の岩手町地区のほかは漁業権が設定されておらず、遊漁期間中であればいつでも誰でも釣りを楽しめる川である。
 昭和62年には大量のアユの天然遡上がみられ、盛岡地区は四十四田ダム直下まで友釣りフィーバーに沸いた。
 昭和63年からは、盛岡西ロータリークラブのメンバーを中心とした「北上川愛護の会」(会長 竹田 正一氏)の方々の御尽力により毎年約12万匹の稚アユが放流され、県庁所在地のどまん中を流れるアユの釣れる川として、中津川(盛岡市が放流)とともに知られるようになった。解禁は例年7月第一日曜日となっており、18〜19cmのまずまずの型が上がる。昨年は異常増水続きでアユが育たず8月下旬になっても21cmどまりであったが、例年だと8月のお盆を過ぎると22〜24cmがアベレージとなる。
 盛岡地区の釣り場はおおよそ北大橋上流から南大橋下流までで、四十四田ダムから北大橋上流までの約3kmは釣り可能ではあるが放流箇所から距離もあり、入川経路も限られているためあまり一般的ではない。今回は北大橋上流から南大橋下流までを紹介する。盛岡地区全体図

1.北大橋から上流

 この区間は約800m。バイパスからリビングセンター・マッハランド前の信号を、パチンコ・ニュー公楽側に入り、すぐ右折すると川沿いの道路に出る。同地はこの経路が唯一の入川路なので見落とさないようにしたい。
 川沿いの道路を北上した突き当たりがこの区間の最上流となる。ここから200m下流のカーブまではゴロタ石の荒瀬の連続で豪快な釣りが楽しめる。足場がとても悪いので取り込みは引き寄せでは能率が上がらない。是非引き抜きで勝負したい所。対岸に渡るには荒瀬上流の大淵を泳いで行くしかない。
 カーブから北大橋までの600mは深いトロ瀬で一か所で大釣りできるところは少ないが、沈み石を一つ一つ丹念に探っていくと数はまとまる。ただし水位によっては途中川通しできない箇所もある。

2. 北大橋──館坂橋

 この区間約800m。リビングセンター・マッハランドの駐車場から入川すると北大橋下の瀬に出られる。ここの瀬は短いので2人が限度。平水時は中央が浅くなるので、立ちこんで左右の岸寄りを釣るようにするとよい。但しダムの放水が始まると立ちこみ不可能となる場所なので、水の増減には注意したい。
 瀬の下流は砂底のトロ場が約200m続く。トロ場の下は200mの長いザラ瀬で、割りとコンスタントに数が出るおすすめポイント。左岸は柳の枝が張り出しているので竿を立てる際には注意が必要。
 ザラ瀬の下から館坂橋まで約300mは玉石底のトロ場で底が右岸から左岸に向かって傾斜している。川の中央で胸までの深さがあり、左岸寄りは深過ぎて釣り不可能。

3. 館坂橋──夕顔瀬橋

 この区間約900m。館坂橋すぐ下流からは川幅が広くなってザラ瀬となる。右岸岸辺にオトリ店があるためか、いつも誰かが竿を出している。実際当たり外れのないところではあるが、連日攻め続けられている場所だけに数釣りは望めない。4〜5匹も確保したら移動を考えたい。ザラ瀬の下流はJR山田線鉄橋までトロ瀬が約300m続く。鉄橋から下流200mまでは川幅いっぱいのトロ場。
 トロ場が終わる所で川は二股に分かれ、200m下った夕顔瀬橋でふたたび合流する。二股の右は分流でチャラ瀬だが、時にはアユが群れていることがある。左が本流で盛岡地区随一のガンガン瀬だ。ひと抱えもふた抱えもある大岩に流れがぶつかりくだけゴウゴウと唸りをあげるさまは圧巻である。
 ここは下の大淵からアユがさしてくるので魚影は濃い。オモリは3号以上必要だがオトリを沈めさえすれば掛かる所。従ってここではいかに掛けるかよりも、いかに竿をのされず取り込むかに留意して臨みたい。
 ただ昨年から夕顔瀬橋の架け換え工事が行われているので、今年はアユが居つくかどうか?盛岡地区北部

4. 夕顔瀬橋──開運橋

 この区間約700m。夕顔瀬橋のすぐ下は大渕で、上流の荒瀬へのアユの補給源となっている。ここから下流の旭橋までは両岸ともすっかり護岸されて、平坦なジャリ底となっており、アユはいない。
 旭橋の下は絞りこみの瀬で、両側から竿が出せる。左岸側からはポイントを広く探れるが、足元の石が荒いのでとりこみは引き抜きが有利。右岸側は引き寄せでも大丈夫だが、頭上のヤナギに気をつけること。この瀬は見た目ほどには数が出ず、粘っても10匹が限度。またここは、旭橋の見物客から指示の声が飛ぶので一人でゆっくり楽しみたい方には不向きな場所。
 瀬尻から開運橋までの200mは深いトロ瀬で右岸からのみ釣り可能。50cm大の石が敷きつめられており、条件次第では爆発的な大釣りができる。平成元年の7月下旬に釣友の田代 勉君が午後の2時間で35匹あげた実績がある。

5. 開運橋──明治橋

 この区間約1.2 km。開運橋は盛岡駅と市中心部をつなぐ橋で、通勤・通学者がとても多い。従って開運橋上下はギャラリーの視線を浴びながら釣ることに快感を覚えるむきにはうってつけのポイントだ。橋のすぐ下は短い平瀬になっており、橋上と同様右岸からのみ釣り可能。水況次第では数がまとまるところだが、2〜3人が限度。平瀬の下は砂利底の浅トロが約200m続く。ポイントとなる石が少ないので拾い釣りをして歩くしかない。
 浅いトロが終わるあたり、通称T盛岡ガス前Uからの100mは一転して深トロとなり、底石もひと抱えほどの大きさのものがびっしりと並んでいる。左岸からの釣りとなるが、日中水位が上がったときに腰までたちこんで攻めるとおもしろい。
 深いトロに続く100mのザラ瀬は僕がもっとも足繁く通うエリアだ。ここは中央に立ち込んで川の右半分を狙う。深さは平水時に膝くらいまでだが、玉石が敷きつめられているので条件次第では次から次と掛かる。ただし下流に急流が控えているので取り込み時に下るのは非常に危険。引き抜き派の独占ポイント。
 急流の下は50mの深瀬と100mのトロ瀬が続く。新幹線を見上げながら釣る恰好になるのでT新幹線下Uと呼ばれる。深瀬では川幅15mとこの地区で最も狭くなり深さは3mほどもある。見た目はよいが深すぎるせいかアユの釣れたためしがない。トロ瀬は砂利底で9月以降のガラ掛け場となる所で友釣りではあまり掛からない。ただ昨年の出水で右岸がけずられて大きな底石が現れたので今年は多少いいかもしれない。
 続く100mの瀬は左右からそれぞれ中津川と雫石川が合流するのでT落ち合いの瀬Uと呼ぶ。石の状態は良いのだがムラッ気のある場所で、いい時と悪い時がはっきりしている。左右の川との水温差が関係していると思われるが、確かなことは分からない。合流点から下流明治橋までの500mは川幅が60〜70mと一挙に広くなるが、深場と浅いトロで釣リ場としての魅力に乏しく釣り人も殆どいない。

6. 明治橋──南大橋

 この区間約900m。全て両側から竿を出せる。このあたりは放流地点としては最下流部にあたり、数はそう望めないものの、水量が豊かなため型揃いなのが特徴。ただ8月16日に明治橋上のトロで舟っこ流しが行われるので、その後の期間は舟の残骸や針金などが沈んでおり根掛かり覚悟の釣りとなる。
 明治橋直ぐ下は底石のよい深場で、100m下ると落ち込みと大石の深いトロ、さらに200mの長い瀬が続き、いずれも申し分のないポイント。その下300mは砂利底の浅いトロで友釣りには不向き。
 やがて川は左岸側に流芯を移しながらチャラ瀬と絞り込みとなり南大橋に至るが、アユはぐっと少なくなる。釣り場としては南大橋下流300mくらいが下限だろう。

 この川で釣りをする際の留意点をいくつかあげてみたい。
 一つは市街地を流れる川の常ではあるが、駐車できる所が非常に限られていることだ。とくに館坂橋〜夕顔瀬橋〜開運橋のあいだは殆どないといってよく、市内に精通している釣友に案内を頼むのが賢明。
 二つ目はニゴイ対策。北上川は30cmクラスのニゴイが多く、弱ったオトリは特に狙われやすいので要注意。朝の釣りはじめにオトリごと飛ばされてしまうと、途方に暮れることになってしまうので、朝一番の水中糸には多少掛かりが遅くとも安全のために0.35号以上を使いたい。元気な野アユを2〜3匹確保したら好みの細さの糸に張り換えるとペースが上がる。
 三つ目はダムによる放水の影響。朝のうち平水でも、午前9時か10時頃電力需要増加とともに発電のための放水を始めることが多く、増水するとアユも移動し始め、ナワバリが完成するまでしばらくは追わなくなるので1時間ぐらいは休んだほうがいい。
 四つ目は高水温対策。この川は、四十四田ダムで水酸化鉄・ひ素などの鉱毒を沈殿させ、常にダムの中〜上層水を放水しているため水温がとても高く、僕の調べたところでは6月上旬の早朝水温がすでに20度となり、アユ釣りシーズンの最盛期である8月中旬ともなると、早朝水温で23度、日中では何と28度にも達する。だから野アユの活性も高いが、オトリにしたときバテるのも早い。常にオトリの循環を考えた釣りを心掛けたい。
 最後になるがこの川では9月10日までは決してガラ掛けをやらぬこと。民家からの通報により警官が飛んできて県条例違反のかどでたっぷり油を絞られる。くれぐれも御忠告申し上げる。
 なお7月最終日曜日は北上川ゴムボート下り大会が開かれ500艇以上のボートが参加するのでとても釣りにはならない。また8月第一日曜日は「北上川愛護の会」主催のアユ釣り大会が催される。

遊漁料 無料
オトリ販売所
つり具のビーバー:上堂3丁目10-21 TEL0196(45)3570 午前9時開店
はとば釣具店  :夕顔瀬町23-4   TEL0196(51)1755 午前9時開店
上野つり具店  :紺屋町5-11    TEL0196(51)5829 午前9時開店

プロフィール
 まつだ きょういち
 昭和24年3月19日生まれ。岩手県盛岡市在住。アユ釣り歴9年。
平成元年北上川愛護の会主催アユ釣り大会5位。
平成2年北上川愛護の会主催アユ釣り大会4位。
十二日会所属。