戻る

院長のひとりごと 第12回 寄付貧乏

120524 院内誌「あらいぐま通信」に掲載

 どこから住所氏名を把握したのか、おそらく医師会あたりの名簿からでしょうが、毎週のようにあちこちの団体から寄付依頼の手紙が振り込み用紙とともに送られて来ます。今思いつくものだけを挙げてみてもこんなにあります。
○母校のクラブ活動(大学のバドミントン、バスケットボール、ゴルフ部、高校の運動部後援会)
○盛岡市のイベント資金(ちゃぐちゃぐ馬こ、さんさ踊り)
○市町村単位の募金(赤い羽根共同募金、緑の募金)
○近隣の団体運営資金(盛岡いのちの電話、深澤紅子野の花美術館、にとべ基金、ルンビニー園)
○全国のNPOなど(盲導犬協会、あしなが育英会)
○国際ボランタリー団体(国境なき医師団、ユニセフ、国連UNHCR協会、グリーンピース)
 これが母校の後輩のクラブ活動資金として頼りにされるのは、日頃金欠でピーピー言っている学生さんのこととて致し方ないとは思うのです。でもある団体からは年4回もやってくる。またある団体からは今度はこの援助にも使いますと手を替え品を替え一度に3枚の振り込み用紙が添えられたりもします。中には国連の名を借りた詐欺ではないかと思えるものも。皆さん方にもこのような依頼が郵送されてきていますか?
 僕は「みんなのお役に立ちたい」との崇高な志にて医者を目指しました。その志に付け込んで寄付をせがむとは何とも安直な集金システムだろうと、いつも思ってしまいます。各団体の役員には往々にして知名度の高い錚々たるメンバーが名を連ねておられます。そんなに援助のための金が必要なら、人の金を当てにせずに自分たちで出し合うなり汗水垂らして稼いだりしたらいいだろうと思いつつも、ついつい寄付依頼に応じて送金をしてしまう私です(TT;)
 結局毎月のお小遣いの約10%もの金額がこれに当てられ、年間にすれば馬鹿にならない金額となります。だからと言う訳ではありませんが趣味の鮎釣りには何年も前に購入した古い竿や道具を騙し騙し使っています。今年は寄付をちょっと控えて高性能の新品釣り竿の1本でも買おうかしらん。